蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
第九 祝祭と追悼のドイツ20世紀史
|
著者名 |
矢羽々 崇/著
|
著者名ヨミ |
ヤハバ,タカシ |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007842917 | 764.3/ヤ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000497279 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
第九 祝祭と追悼のドイツ20世紀史 |
書名ヨミ |
ダイク シュクサイ ト ツイトウ ノ ドイツ ニジッセイキシ |
著者名 |
矢羽々 崇/著
|
著者名ヨミ |
ヤハバ,タカシ |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7684-5847-1 |
ISBN |
978-4-7684-5847-1 |
分類記号 |
764.31
|
内容紹介 |
20世紀前半のドイツにおける労働者による「第九」演奏の歴史を辿り、「第九」と現代ドイツ精神史の関係を明らかにする。なぜ日本で年末に「第九」演奏が行われるようになったのかも考察する。 |
著者紹介 |
1962年盛岡市生まれ。ミュンヘン大学にてマギスター・アルティウム、上智大学大学院にて博士(文学)を取得。獨協大学外国語学部ドイツ語学科教授。著書に「「歓喜に寄せて」の物語」など。 |
件名1 |
交響楽
|
件名2 |
ドイツ-歴史-20世紀
|
(他の紹介)内容紹介 |
誰もが一生の付き合いとなるお金。そのお金に対して正しい知識を得ること、「信用」「価値を見極める能力」「両面思考」の3つを理解することで、経済的・心理的に豊かな将来を自らの手で創りあげることができます。お金について学びながら、世界中で使える“本物のスキル”が手に入る! |
(他の紹介)目次 |
第1章 信用が社会の中心でまわっている(信用のある人とない人はこんなに違う 信用が上がればキャリアアップにつながる!?) 第2章 価値を見極める力を磨こう(価格と価値が違うことを知って賢い消費者になる お金を使うとお金は減る?増える? 価値を見極める力をキャリアにつなげよう) 第3章 両面思考を身につけよう(あなたの人生の「転ばぬ先の杖」となる両面思考 両面思考が身につくと、こんなときに役立つ! 両面思考で「受け身の人生」から解放される) |
(他の紹介)著者紹介 |
泉 正人 ファイナンシャルアカデミー代表、一般社団法人金融学習協会理事長。2002年、経済金融教育の必要性を感じ、ファイナンシャルアカデミーを設立、代表に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ