蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
敗れざる者たち 下 大活字本シリーズ
|
著者名 |
沢木 耕太郎/著
|
著者名ヨミ |
サワキ,コウタロウ |
出版者 |
埼玉福祉会
|
出版年月 |
2008.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206978546 | 916/サ/2 | 大活字本 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000768370 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
敗れざる者たち 下 大活字本シリーズ |
書名ヨミ |
ヤブレザル モノタチ(ダイカツジボン シリーズ) |
著者名 |
沢木 耕太郎/著
|
著者名ヨミ |
サワキ,コウタロウ |
出版者 |
埼玉福祉会
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数 |
326p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88419-553-3 |
ISBN |
978-4-88419-553-3 |
分類記号 |
916
|
内容紹介 |
ボクシング選手、野球選手、長距離ランナーなど、勝負の世界にその青春のすべてを賭けて燃え尽きていった者たちを哀借こめて描くスポーツロマン。「肉体にとっての麻薬」ともいえる、スポーツのもつ残酷な毒を暴きだす。 |
著者紹介 |
1947年東京都生まれ。横浜国立大学卒業。「テロルの決算」で大宅壮一ノンフィクション賞、「一瞬の夏」で新田次郎文学賞、「バーボン・ストリート」で講談社エッセイ賞を受賞。 |
書誌来歴・版表示 |
底本:文春文庫『敗れざる者たち』 |
(他の紹介)内容紹介 |
ロレンツオ・ヴァッラ(1405/07‐1457)はエラスムスやルター等からも高く評価されたルネサンス期の人文主義者。ストア主義者、エピクロス主義者、フランチェスコ会修道士による対話篇の形で快楽の吟味と再評価がなされる。肉体の美しさを讃美し、快楽を肯定。さらに信仰・希望・愛によって至高の快楽である視福に至ると説く。 |
(他の紹介)目次 |
第1巻 ストア主義讃美とエピクロス主義讃美(パヴィーアの集い―対話はじまる(1) カトーネの弁論―ストア主義讃美(2‐7) ヴェージョの反論―ストア派批判とエピクロス主義讃美(8‐16) ヴェージョの快楽論―快楽説の具体的展開(17‐32) ヴェージョの快楽論―性的快楽を中心に(33‐49)) 第2巻 ストア主義論駁―ヴェージョの弁論(勇気について(1‐2) 名誉について―名誉も一種の快楽(10‐13) 正義について(14‐31) エピローグ(32‐36)) 第3巻 キリスト教的快楽説―ラウデンセの弁論(ヴェージョ邸の晩餐のあとで(1‐3) アリストテレス批判―中庸の説をめぐって(4) ストア派批判―カトーネ批判(5‐6) カトーネとヴェージョの弁論にたいする制定(7‐14) キリスト教的快楽説(15‐23) 天国の快楽(至福)(24‐25) 終章―対話を終えて(26‐28)) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 イシノヒカル、おまえは走った!
7-104
-
-
2 さらば宝石
105-182
-
-
3 ドランカー<酔いどれ>
183-300
-
前のページへ