蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
経済で読み解く日本史 2
|
著者名 |
上念 司/著
|
著者名ヨミ |
ジョウネン,ツカサ |
出版者 |
飛鳥新社
|
出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209738566 | 332.1/ジ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 007950017 | 332.1/ジ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000538953 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
経済で読み解く日本史 2 |
書名ヨミ |
ケイザイ デ ヨミトク ニホンシ |
多巻書名 |
安土桃山時代 |
著者名 |
上念 司/著
|
著者名ヨミ |
ジョウネン,ツカサ |
出版者 |
飛鳥新社
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
272p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-86410-691-7 |
ISBN |
978-4-86410-691-7 |
分類記号 |
332.1
|
内容紹介 |
お金の流れがわかれば、歴史がわかる! 織田信長の画期的な経済政策は、豊臣秀吉に引き継がれるが-。安土桃山時代の出来事を、どんな権力者でも逆らえない普遍の法則「経済の掟」という観点から読み解く。 |
件名1 |
日本-経済-歴史
|
書誌来歴・版表示 |
「経済で読み解く豊臣秀吉」(ベストセラーズ 2018年刊)の改題,再構成加筆 |
(他の紹介)内容紹介 |
代表的な大乗経典の一つである『維摩経』は、主人公の維摩が居士(在家の仏教信者)であることに特色がある。家族、職場、男女の複雑な人間関係、名誉、地位、金銭への拘り…。この汚濁の現実の中に生きながら、安らぎの道は得られるだろうか。『維摩経』は、在家の人々を救うことを第一のテーマとした経典である。世界の一切が「空」であると説きながら、菩薩の衆生への無限の慈悲が解き明かされる。 |
(他の紹介)目次 |
第1講 大乗仏典と『維摩経』 第2講 仏陀の徳と仏国土 第3講 機智縦横の維摩 第4講 衆生病むが故にわれ病む 第5講 相即相入の世界 第6講 仏陀の道を行く |
(他の紹介)著者紹介 |
長尾 雅人 1907‐2005年。印度哲学、仏教学専攻、京都帝国大学文学部哲学科卒。1951年、京都大学文学部哲学科教授(仏教学講座)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ