蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
このクラス、ひょっとして隠れ学級崩壊?
|
著者名 |
吉岡 拓也/著
|
著者名ヨミ |
ヨシオカ,タクヤ |
出版者 |
学事出版
|
出版年月 |
2023.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008873952 | 374.1/ヨ/ | 教員資料 | 学校図支援 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000903943 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
このクラス、ひょっとして隠れ学級崩壊? |
書名ヨミ |
コノ クラス ヒョットシテ カクレ ガッキュウ ホウカイ |
著者名 |
吉岡 拓也/著
|
著者名ヨミ |
ヨシオカ,タクヤ |
出版者 |
学事出版
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
165p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7619-2929-9 |
ISBN |
978-4-7619-2929-9 |
分類記号 |
374.1
|
内容紹介 |
子どもたちが、教室内で教師の指示・指導に従っているように見えるが、主体的に学ぼうとする意思がない-。問題として認識しづらい“隠れ学級崩壊”を取り上げ、授業づくりの視点から、実例とともに解決策を紹介する。 |
著者紹介 |
奈良県生まれ。神戸大学発達科学部卒業。神戸市教育委員会事務局学校教育部教科指導課指導主事。著書に「GIGAスクール構想に対応した中学校数学のICT活用アイデア&アクション」がある。 |
件名1 |
学級経営
|
(他の紹介)内容紹介 |
「近代主義者」「西欧主義者」「国民主義者」「進歩的文化人」など様々なレッテルを貼られつつ論じられてきた丸山眞男。われわれはこの思想家が遺したテクストをどう読めばよいのか。彼は何を問い、その問いといかに格闘したのか。これまでの通俗的な理解を排し、「現代に生きる」ラディカルな思索者として描き直す、スリリングな力作論考。『丸山眞男―日本近代における公と私』を改題し、一篇を増補した。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 思索と思想(混沌と形象 論点回避の丸山論 問題史としての思想史 「近代的主体」再考 「活動」の哲学―前節への補論 結論) 第2章 公と私の分岐(ファシズム研究 朱子学の解体過程 公と私の帰趨) 第3章 時間・歴史・社会(近代的精神 転向の時代体験 時間性と超越性) 第4章 政治的思考(ロマン主義的思考と政治 政治・非政治・過政治 公と私の政治学 政治空間の形成と民主主義) |
(他の紹介)著者紹介 |
間宮 陽介 1948年生まれ。東京大学経済学部卒。神奈川大学教授、京都大学教授を歴任し、京都大学名誉教授。経済思想専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ