蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
消された星信仰 縄文文化と古代文明の流れ 21世紀の古代史
|
著者名 |
榎本 出雲/共著
|
著者名ヨミ |
エノモト,イズモ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
1996.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002964013 | 210.3/エ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000505374 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
消された星信仰 縄文文化と古代文明の流れ 21世紀の古代史 |
書名ヨミ |
ケサレタ ホシシンコウ(ニジュウイッセイキ ノ コダイシ) |
副書名 |
縄文文化と古代文明の流れ |
副書名ヨミ |
ジョウモン ブンカ ト コダイ ブンメイ ノ ナガレ |
著者名 |
榎本 出雲/共著
近江 雅和/共著
|
著者名ヨミ |
エノモト,イズモ オウミ,マサカズ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
1996.1 |
ページ数 |
281p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88202-378-4 |
分類記号 |
210.3
|
内容紹介 |
太陽信仰中心の歴史が作り上げられたなか、星信仰に焦点をあて、その実体とそれを信仰した先住部族の正体とはいかなるものだったかを、世界史的な視点から解明を試みた一冊。 |
著者紹介 |
1916年東京都生まれ。元読売新聞社経済部勤務。著書に「契丹古頌の研究」。 |
件名1 |
日本-歴史-古代
|
件名2 |
原始宗教
|
件名3 |
星
|
(他の紹介)内容紹介 |
「偉大なアメリカ人」となり、今日なお現代人に大きな影響を与え続けている男の一生。成功を説くことで成功した男、カーネギーとはいかなる人間だったのか。初の本格評伝! |
(他の紹介)目次 |
第2部 人を動かす(続き)(「相手に大切にされていると感じさせる」 「私たちは感情の生き物を相手にしている」 「あなたが誕生して以来これまでにした行動は、すべてあなたが何かを欲したからしたのだ」 「生きる指針となる良い評価を与えよう」 「楽しめる仕事を探そう」 運命の出会い 道は開ける―不安と闘う方法 「熱意こそが成功の秘訣」 エピローグ デール・カーネギーの自己啓発の遺産) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ