検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

嫉妬の世界史   大活字本シリーズ

著者名 山内 昌之/著
著者名ヨミ ヤマウチ,マサユキ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池209924851209/ヤ/大活字本成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000630400
書誌種別 図書
書名 嫉妬の世界史   大活字本シリーズ
書名ヨミ シット ノ セカイシ(ダイカツジボン シリーズ)
著者名 山内 昌之/著
著者名ヨミ ヤマウチ,マサユキ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2020.5
ページ数 312p
大きさ 21cm
ISBN 4-86596-365-6
ISBN 978-4-86596-365-6
分類記号 209
内容紹介 誰しも無縁ではいられない感情「嫉妬」。あの英雄を、名君を、天才学者を、独裁者をも苦しめ惑わせた、亡国の激情とは。歴史を動かした「大いなる嫉妬」にまつわる古今東西のエピソードを通じて、世界史を読み直す。
著者紹介 1947年札幌市生まれ。東京大学大学院教授。学術博士。国際関係史とイスラーム地域研究でサントリー学芸賞、毎日出版文化賞、司馬遼太郎賞等を受賞。紫綬褒章受章。著書に「歴史の作法」他。
件名1 世界史
書誌来歴・版表示 底本:新潮新書『嫉妬の世界史』

(他の紹介)内容紹介 あいっていうのはハガキをだすこと。ほかのひとにだすよりもたくさん―ふたごになりたいくらいだいすきなともだちやみんなにみてほしいあたらしいぼうし、みみがちぎれていてもいとしいぬいぐるみ、などなどについての詩とお話と劇とせりふの本。たのしいイラストもたっぷり。「愛」と「友情」についての子どもたちの言葉の数々。その豊かなイマジネーションや詩的なみずみずしさをそのままに、ルース・クラウスが文をまとめ、モーリス・センダックが、いまにも動きだしそうな生気あふれる子どもたちのイラストをちりばめた、アメリカのロングセラー絵本。4歳から。
(他の紹介)著者紹介 クラウス,ルース
 1901‐1993。アメリカ、メリーランド州生まれ。ニューヨークのパーソンズ美術大学を卒業。バンクストリート教育大学が子どもの本の作家のために設立したライターズ・ラボラトリーに参加して、そこで多くの子どもたちと出会った。夫である画家のクロケット・ジョンソンと多くの絵本を共作している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
センダック,モーリス
 1928‐2012。1964年に『かいじゅうたちのいるところ』によりコルデコット賞を受賞し、1970年には国際アンデルセン賞画家賞に選ばれた。1983年には、それまでの業績を評価されて、アメリカ図書館協会からローラ・インガルス・ワイルダー賞が、1996年には、アメリカの芸術に対する貢献をみとめられて全米芸術勲章が贈られた。2003年には、スウェーデン政府が設けた児童文学に対する国際的な賞であるアストリッド・リンドグレーン記念文学賞の第1回目の受賞者となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江國 香織
 1964‐。東京都生まれ。小説家、詩人、翻訳家。直木賞、川端康成文学賞、山本周五郎賞、坪田譲二文学賞など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。