蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208337105 | 910.2/チ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本文学-作家 日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本-対外関係-中国
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000072648 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
詩文往還 戦後作家の中国体験 |
書名ヨミ |
シブン オウカン |
副書名 |
戦後作家の中国体験 |
副書名ヨミ |
センゴ サッカ ノ チュウゴク タイケン |
著者名 |
張 競/著
|
著者名ヨミ |
チョウ,キョウ |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-532-16940-4 |
ISBN |
978-4-532-16940-4 |
分類記号 |
910.264
|
内容紹介 |
武田泰淳、開高健、司馬遼太郎…。大陸に赴き、現地の人と縁を結び、その経験を作品にも著してきた日本人作家の中国観に、背景を知り尽くした比較文学研究者が迫る。『日本経済新聞』日曜版連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1953年上海生まれ。東京大学大学院総合文化研究科比較文化博士課程修了。明治大学教授。専攻は比較文学・比較文化、東アジア文化交流史・文化史。「恋の中国文明史」で読売文学賞受賞。 |
件名1 |
日本文学-作家
|
件名2 |
日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
件名3 |
日本-対外関係-中国
|
(他の紹介)内容紹介 |
憧憬と失望、反発と友情。自由に書けない明るい国。大陸に赴き、現地の人と縁を結び、その経験を作品にも著してきた日本人作家の中国観に、背景を知り尽くした比較文学研究者が迫る。戦後70年、もつれきった日中関係を冷静に見つめ直すためにも時宜を得た文化関係論。 |
(他の紹介)目次 |
武田泰淳の好奇心 堀田善衞の上海 谷崎潤一郎の友情 開高健の問い 川端康成の邂逅 高橋和巳の文革 火野葦平の観察眼 有吉佐和子の一目ぼれ 野上彌生子の視角 司馬遼太郎の確認 井上靖の魔法 水上勉の街歩き 草野心平の青春 山崎豊子の戦争 現役作家の体験 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ