蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
少女は、なぜフランスを救えたのか ジャンヌ・ダルクのオルレアン解放 世界史のリテラシー 教養・文化シリーズ
|
著者名 |
池上 俊一/著
|
著者名ヨミ |
イケガミ,シュンイチ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2023.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210480711 | 235/ジ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945) 兵役
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000893255 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
少女は、なぜフランスを救えたのか ジャンヌ・ダルクのオルレアン解放 世界史のリテラシー 教養・文化シリーズ |
書名ヨミ |
ショウジョ ワ ナゼ フランス オ スクエタ ノカ(キョウヨウ ブンカ シリーズ) |
副書名 |
ジャンヌ・ダルクのオルレアン解放 |
副書名ヨミ |
ジャンヌ ダルク ノ オルレアン カイホウ |
著者名 |
池上 俊一/著
|
著者名ヨミ |
イケガミ,シュンイチ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
155p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-14-407295-6 |
ISBN |
978-4-14-407295-6 |
分類記号 |
235.04
|
内容紹介 |
百年戦争を勝利へと導いたジャンヌ・ダルク。権力者でもない、普通の農家の一人の娘が、なぜ「救国の英雄」となり、その後、火刑に処されたのか。フランス国家統合の象徴となった“奇跡”を見る。 |
著者紹介 |
愛知県生まれ。東京大学名誉教授。博士(文学)。著書に「動物裁判」「ロマネスク世界論」「ヨーロッパ中世の宗教運動」など。 |
件名1 |
百年戦争(1339〜1453)
|
(他の紹介)内容紹介 |
日中戦争から太平洋戦争へと戦局が推移するなか、準備不足を懸念しつつも、日本は統治下朝鮮での戦時動員(労務動員・志願兵制度・徴兵制度)に踏み切る。これら戦争中の体験はのちに、“強制連行”“従軍慰安婦”などの造語を生み、政治的色合いの濃い言説で語られ、外交の火種であり続けた。気鋭の米国人研究者が、英語圏における研究対象から欠落していた「朝鮮の戦時動員」を取り上げ、総督府文書をはじめとする膨大な資料を読み込み、他の列強の政策と比較しつつ、可能なかぎり公正にこれを検証。朝鮮の大方の人々が自らの意思で日本の戦争遂行努力に協力し、ときにしたたかに抵抗していたその実相を明らかにする。民族史観的パラダイムを超えた、新世代による「統治史」研究の登場である。 |
(他の紹介)目次 |
1章 朝鮮人の徴兵・徴用が持つ意味(朝鮮総督府 その性格と権力 朝鮮人の戦争準備態勢 ほか) 2章 朝鮮人特別志願兵制度(徴兵政策の立案過程 兵役制導入のための宣伝工作 ほか) 3章 朝鮮人徴兵制度(朝鮮兵徴集の決断 徴兵制度導入のための準備 ほか) 4章 朝鮮人の労働動員(戦時労働動員の法的基盤 労務動員計画 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
パーマー,ブランドン コースタル・カロライナ大学歴史学部准教授。1970年生まれ。97年ブリガム・ヤング大学にて修士号取得(国際関係論)、2005年ハワイ大学マノア校にて博士号取得(朝鮮史)。著書に、ハワイ大学マノア校名誉教授ジョージ・アキタ氏との共著『「日本の朝鮮統治」を検証する1910‐1945』(Japan in Korea:Japan’s Fair and Moderate Colonial Policy(1910‐1945) and Its Legacy on South Korea’s Developmental Miracle)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 塩谷 紘 ジャーナリスト。1940年生まれ。AP通信社勤務、リーダーズ・ダイジェスト誌日本版編集長、文藝春秋北米総局長を経て、フリー・ジャーナリスト活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ