検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アート×テクノロジーの時代  社会を変革するクリエイティブ・ビジネス   光文社新書 888

著者名 宮津 大輔/著
著者名ヨミ ミヤツ,ダイスケ
出版者 光文社
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007488372702.0/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

830.7 830.7
英語教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000348957
書誌種別 図書
書名 アート×テクノロジーの時代  社会を変革するクリエイティブ・ビジネス   光文社新書 888
書名ヨミ アート テクノロジー ノ ジダイ(コウブンシャ シンショ)
副書名 社会を変革するクリエイティブ・ビジネス
副書名ヨミ シャカイ オ ヘンカク スル クリエイティブ ビジネス
著者名 宮津 大輔/著
著者名ヨミ ミヤツ,ダイスケ
出版者 光文社
出版年月 2017.6
ページ数 325p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-03994-3
ISBN 978-4-334-03994-3
分類記号 702.07
内容紹介 チームラボ、タクラムなど、日本独自の思想と最先端技術を融合させた「最先端テクノロジー・アート創造企業」が世界中で注目されている。美術史や経営学的な視点を交えながら、代表的な作品等を通して、その創造の秘密に迫る。
著者紹介 1963年生まれ。東京都出身。アート・コレクター、横浜美術大学教授、京都造形芸術大学客員教授。文化庁「現代美術の海外発信に関する検討会」委員等を歴任。
件名1 メディアアート
件名2 企業-日本

(他の紹介)内容紹介 「『読み書き』はできるが話せない」から脱却すべく、英語文法の授業が消え、小学校5、6年に必修化された英語授業を、3年生に引き下げる動きもある。こうした文科省の方針がいかに逆効果であるかを、英語教育の第一人者が具体的な事例をもとに指摘する。
(他の紹介)目次 第1部 英語と日本人(アメリカの赤ちゃんは文法を知らずに喋れるか?
昔の英語教育は役立たなかったか?
帰国子女は英語がペラペラで羨ましいか?
小学校で英語を教えるとどうなるか?
英語の教科書はどう変わったか?
平泉・渡部英語教育大論争とは?
「読み書きはできるが話せない聞けない」は本当か?
大学入試センター試験にリスニングが導入された成果は?
大学生や大学院生の読解力は低下したのか?
英語力の国際比較は?)
第2部 異文化交流の壁(あのドナルド・キーン教授でも誤訳するか?
誤りを指摘するネイティブの声をどう受け止めるか?
留学中に英語が通じなかった夏目漱石の英語力は?
中国の少女はどうして言葉の壁を越えたか?
翻訳の間違いはそんなに多いのか?
「超訳」は翻訳とどう違うのか?
英語を社内公用語とした会社は成功したか?
ALT(外国語指導助手)に問題はあるか?
国際共通語としての英語とは?
二人のアスリートの英語は?)
(他の紹介)著者紹介 行方 昭夫
 1931(昭和6)年東京生まれ。東京大学教養学部イギリス科卒業。東京大学名誉教授、元東洋学園大学学長、日英言語文化学会顧問。英文学研究の大家である朱牟田夏雄、上田勤に師事。66年、76年に国米へフルブライト留学。英語精読の第一人者で、英語英文学の専門誌「英語青年」で翻訳の指導を20年以上続けた。ヘンリー・ジェイムズ、サマセット・モームの訳者としても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。