蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人と書と 2 歴史人の直筆
|
著者名 |
田代 圭一/著
|
著者名ヨミ |
タシロ,ケイイチ |
出版者 |
新典社
|
出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209423441 | 728.2/タ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000414674 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人と書と 2 歴史人の直筆 |
書名ヨミ |
ヒト ト ショ ト |
副書名 |
歴史人の直筆 |
副書名ヨミ |
レキシジン ノ ジキヒツ |
著者名 |
田代 圭一/著
|
著者名ヨミ |
タシロ,ケイイチ |
出版者 |
新典社
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7879-7860-8 |
ISBN |
978-4-7879-7860-8 |
分類記号 |
728.21
|
内容紹介 |
平安時代後期の藤原定信から江戸時代前期の後西天皇まで。宮内庁書陵部所蔵の資料をはじめ、宮内庁で所管する歴史上著名な人物たちの書を掲げ、書風や人となり、書かれた状況などを鑑賞する。 |
著者紹介 |
1972年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。宮内庁書陵部図書課主任研究官。専攻は日本中世文学、書誌学。 |
件名1 |
書道-日本
|
件名2 |
書家
|
(他の紹介)内容紹介 |
日々の相談活動に認知行動療法のコツを取り入れれば、子どもたちとその環境によい変化がもたらされる(ハズ)。認知行動療法のスペシャリストにして、学校臨床の達人によるこの本を読めば、解決志向な理論と技術の体系である認知行動療法のエッセンスが、読み進めていくうちに自然と身につく! |
(他の紹介)目次 |
5分で理解できる!超お手軽な認知行動療法の概説 「変える」ではなく「変わりやすくする」のが認知行動療法 問題行動の「効果(機能)」にどう迫るか 「解決志向の三角形」をつくってみよう! 認知行動療法虎の巻 ちょい先の「未来予想図」が支援を導く エクスポージャーが効くそうじゃぁ? 「意味のない考え(強迫観念)」から楽になる方法 SSTには「認知行動療法らしさ」が満載なんです 実況中継「教室で行う生徒間トラブルのSST」 実況中継2「教室で行ういじめ予防のSST」 「認知の変容の技法」にチャレンジ 「自分取り扱いマニュアル」の作成を支援する |
(他の紹介)著者紹介 |
神村 栄一 1963年、福島県生まれ。新潟大学人文社会・教育科学系(教育学部)教授。博士(心理学)、臨床心理士、専門行動療法士。1991年、筑波大学大学院博士課程満期退学。同大学院進学の1986年より、臨床心理学、特に認知行動療法・ストレス対処に関する基礎研究を行うとともに、小学生から成人までの教育相談、心理療法を実践。スクールカウンセラーとしての経験も豊富で、新潟県および県内市町村の教育委員会、小中高校との連携で、子どものストレス、学校不適応やいじめ、子育て支援などに関する調査・介入研究をすすめてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ