蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
李良枝セレクション
|
著者名 |
李 良枝/著
|
著者名ヨミ |
リ,リョウシ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2022.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210343943 | 913.6/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000833600 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
李良枝セレクション |
書名ヨミ |
イ ヤンジ セレクション |
著者名 |
李 良枝/著
温 又柔/編・解説
|
著者名ヨミ |
リ,リョウシ オン,ユウジュウ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
443p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-560-09454-9 |
ISBN |
978-4-560-09454-9 |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
内容:由煕 刻 石の聲 除籍謄本 言葉の杖を求めて 木蓮によせて 私にとっての母国と日本 |
内容紹介 |
日本と韓国、2つの「母国」の間で揺れ惑う個人の苦悩と葛藤を文学に昇華した作家、李良枝。「由煕」「除籍謄本」など、未来に託した小説とエッセイ全7編を収録。李良枝年譜も掲載する。 |
著者紹介 |
1955〜92年。山梨県生まれ。ソウル大学卒業。作家。「由煕」で芥川賞受賞。ほかの著書に「ことばの杖」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
学校におけるいじめや体罰が、刑事事件にまで発展するような「暴力」を伴うのはなぜか!?多くの事例、暴力化の仕組み、いじめの捉え方の変化をふまえ、教室に潜む「暴力の芽」を軽視し、事件後の対応に終始する教育界の問題点を突く!学校組織にはもともと暴力が潜んでいる―いじめ・体罰論に風穴をあける決定版!! |
(他の紹介)目次 |
1 いじめ問題を見直す(子どものいじめがなぜ深刻な「社会問題」になるのか 日本でのいじめ「社会問題」化 いじめの仕組みはどうなっているか いじめ問題の捉え方と克服法) 2 体罰問題を見直す(体罰がなぜ深刻な「社会問題」になるのか 体罰問題の捉え方は変化しているか 体罰の仕組みはどうなっているか 体罰問題をどう克服するか) 3 「学校と暴力」を考える(安全なはずの学校でなぜ暴力が生じるのか 暴力を誘発する学校・誘発しない学校 いじめ・体罰問題を克服して暴力を防止するには) |
(他の紹介)著者紹介 |
今津 孝次郎 1946年徳島県生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程満期退学。博士(教育学、名古屋大学)。専攻は教育社会学、学校臨床社会学、発達社会学。名古屋大学名誉教授。現在、愛知東邦大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 由煕
7-97
-
-
2 刻
99-236
-
-
3 石の聲
237-347
-
-
4 除籍謄本
349-369
-
-
5 言葉の杖を求めて
373-375
-
-
6 木蓮によせて
377-384
-
-
7 私にとっての母国と日本
385-411
-
前のページへ