蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
理解できる高次脳機能障害
|
著者名 |
中島 恵子/著
|
著者名ヨミ |
ナカシマ,ケイコ |
出版者 |
三輪書店
|
出版年月 |
2009.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 006260087 | 493.7/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000039356 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
理解できる高次脳機能障害 |
書名ヨミ |
リカイ デキル コウジ ノウキノウ ショウガイ |
著者名 |
中島 恵子/著
|
著者名ヨミ |
ナカシマ,ケイコ |
出版者 |
三輪書店
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-89590-323-3 |
ISBN |
978-4-89590-323-3 |
分類記号 |
493.73
|
内容紹介 |
脳卒中(脳血管障害)、脳外傷、脳炎、脳症などの後遺症である「高次脳機能障害」の入門書。なぜ高次脳機能障害になるのかや、現れる症状などについてわかりやすく解説する。脳の障害をもっとよく知るためのQ&Aも収録。 |
件名1 |
高次脳機能障害
|
書誌来歴・版表示 |
「脳の障害と向き合おう!」(ゴマブックス 2001年刊)の改題改訂 |
(他の紹介)内容紹介 |
風景は時とともに変わる―。原生林も太古から変わらぬ姿と思いがちだが、気候の変化や災害などで、植生は違った状況になる。人工林や雑木林も、人がどんな手を入れるかによって生える木の本数、樹形、下草の植生が変化する。そんな森林景観に日本人はいかに関わってきたか。今ある緑はどんな経緯を経て生まれたか。現代につながる森と人の歩み。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「日本の原風景」の嘘(パッと散るサクラの欺瞞 鎮守の森は神聖だったのか ほか) 第2章 ニッポン林業事始(林業誕生は邪馬台国から 古代の都が奪った巨木の森 ほか) 第3章 近代国家は林業がつくった(岩倉使節団の見たドイツの森 国有林をつくった「夜明け前」の時代 ほか) 第4章 森林景観は芸術になりうるか(森を求めて歩く市民たち 『日本風景論』と学校林 ほか) 第5章 緑あふれても消えた美しい森(消えたアグロフォレストリー 「海で採れた木」が森を変えた ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 淳夫 1959年大阪府生まれ。静岡大学農学部林学科卒業。出版社、新聞社等を経て森林ジャーナリストに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ