蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007055890 | 559.0/フ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000144044 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
武器ビジネス 上 マネーと戦争の「最前線」 |
書名ヨミ |
ブキ ビジネス |
副書名 |
マネーと戦争の「最前線」 |
副書名ヨミ |
マネー ト センソウ ノ サイゼンセン |
著者名 |
アンドルー・ファインスタイン/著
村上 和久/訳
|
著者名ヨミ |
アンドルー ファインスタイン ムラカミ,カズヒサ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
367p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-562-05181-6 |
ISBN |
978-4-562-05181-6 |
分類記号 |
559.09
|
内容紹介 |
伝説の武器商人から「特別な」物流システム、政財界を動かす武器マネーの流れまで。億単位の金が動き、何千何万という兵士や民間人が犠牲になる武器ビジネスの世界を身をもって体験した著者が描く、迫真のノンフィクション。 |
著者紹介 |
1964年南アフリカ生まれ。南アフリカ議会の下院議員を経て、執筆活動に専念。『ガーディアン』などに武器取引の問題にかんする記事を寄稿。市民団体コラプション・ウォッチUKの理事。 |
件名1 |
軍需工業-歴史
|
件名2 |
兵器
|
(他の紹介)内容紹介 |
「都市で暮らすか、地方で暮らすか」「家賃をとるか、部屋の広さをとるか」…生活に根ざした問題を、経済学ではどのように考えるのでしょうか?できるだけ良い選択をするためには、どうすればよいのでしょう?そのヒントを本書の中から探してみましょう! |
(他の紹介)目次 |
日本の地域と都市―日本はどこでも同じ? 地域の産業構造―どこで何が作られている? 地域間人口移動―なぜ、どこに引っ越す? 集積の経済と都市化―都市の魅力とは? 住宅市場―住まいの値段はどう決まる? 都市内土地利用の分析―通勤とマイホームのバランスとは? 都市システムモデルと最適人口規模―住めば都か蟻地獄か? 地域間交易―手分けすることの利点は? 企業立地―どこで開業するべき? 空間経済学―距離はなぜ重要? 交通サービス―混雑の何がはた迷惑? 地方政府の役割―困ったときは政府頼み? |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 泰裕 大阪大学大学院経済学研究科准教授。略歴:1973年生まれ。1996年3月、東京大学経済学部卒業、2000年9月、東京大学大学院経済学研究科博士課程中途退学、2002年5月、東京大学博士(経済学)。日本学術振興会特別研究員、名古屋大学情報文化学部講師、同大学院環境学研究科講師、同助教授、同准教授を経て現職。専攻、都市・地域経済学、空間経済学、応用ミクロ経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ