蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
哀しき半島国家韓国の結末 PHP新書 954
|
著者名 |
宮家 邦彦/著
|
著者名ヨミ |
ミヤケ,クニヒコ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2014.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009379710 | 319.2/ミ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000070707 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
哀しき半島国家韓国の結末 PHP新書 954 |
書名ヨミ |
カナシキ ハントウ コッカ カンコク ノ ケツマツ(ピーエイチピー シンショ) |
著者名 |
宮家 邦彦/著
|
著者名ヨミ |
ミヤケ,クニヒコ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
297p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-82226-6 |
ISBN |
978-4-569-82226-6 |
分類記号 |
319.21
|
内容紹介 |
「語られざる中国の結末」の著者が冷徹な眼で描く、日本の国益に資する真の韓国論。中華地域・朝鮮半島・マンジュ(満州)地方の三者が演じた相克の歴史を2500年前から一気に概観した上で、コリア半島の近未来を予測する。 |
著者紹介 |
1953年神奈川県生まれ。東京大学法学部卒業。外交政策研究所代表。立命館大学客員教授、キヤノングローバル戦略研究所研究主幹。著書に「語られざる中国の結末」など。 |
件名1 |
韓国-対外関係
|
(他の紹介)内容紹介 |
世に溢れる「嫌韓論」。もちろんその議論には一理ある。しかしそれだけで、日本の国益に資する外交ができるのか。巨大国家・中国が膨張し、北朝鮮の政情が不安定化するならば、いまほんとうに求められる韓国論とはなんなのか。本書は中華地域と朝鮮半島に影響を及ぼしつづけたマンジュ(満州)地方に注目し、三者が演じた相克の歴史を2500年前から一気に概観する。そこで導かれる「北東ユーラシアの地政学」を現代に当てはめたとき、浮かび上がるコリアの近未来とは。わが国がとるべき戦略とは。ベストセラー『語られざる中国の結末』の著者が冷徹に描く、哀しき半島国家韓国の結末。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ日本人はこれほど「嫌韓」になったのか 第2章 「事大主義」と「小中華思想」の本質 第3章 チャイナタウンの存在しないソウル 第4章 中華でもコリアでもない地域の民族たち 第5章 二千五百年にわたる北東ユーラシア史の相克 第6章 これが「北東ユーラシア地域の地政学」だ 第7章 コリア半島の近未来予測(安定シナリオ編) 第8章 コリア半島の近未来予測(動乱シナリオ編) 第9章 日本のコリア半島戦略(安定シナリオ編) 第10章 日本のコリア半島戦略(動乱シナリオ編) 終章 韓国主導の半島統一を強く支持せよ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ