蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
吉本隆明の経済学 筑摩選書 0100
|
著者名 |
吉本 隆明/[著]
|
著者名ヨミ |
ヨシモト,タカアキ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2014.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009323254 | 331/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000070580 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
吉本隆明の経済学 筑摩選書 0100 |
書名ヨミ |
ヨシモト タカアキ ノ ケイザイガク(チクマ センショ) |
著者名 |
吉本 隆明/[著]
中沢 新一/編著
|
著者名ヨミ |
ヨシモト,タカアキ ナカザワ,シンイチ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
382p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-480-01570-9 |
ISBN |
978-4-480-01570-9 |
分類記号 |
331
|
内容紹介 |
吉本隆明の思考に存在する、独自の「経済学」の体系。その思考の宇宙を、中沢新一がひとつの「絵」として完成させる試み。資本主義の現在と未来をどう見通すか。吉本の残していった、豊饒な思想の核心に迫る。 |
著者紹介 |
1924〜2012年。東京生まれ。東京工業大学電気化学科卒業。詩人・評論家。著書に「言語にとって美とはなにか」「共同幻想論」「心的現象論」ほか。 |
件名1 |
経済学
|
(他の紹介)内容紹介 |
吉本隆明の思考には、独自の「経済学」の体系が存在する。それはマルクスともケインズとも異なる、類例のない経済学である。本書は、これまでまとまったかたちで取り出されなかったその思考の宇宙を、ひとつの「絵」として完成させる試みである。経済における詩的構造とは何か。資本主義の現在と未来をどう見通すか。吉本隆明の残していった、豊饒な思想の核心に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 吉本隆明の経済学(吉本隆明) (言語論と経済学 厚生的疎外と経済 近代経済学の「うた・ものがたり・ドラマ」 生産と消費 現代都市論 農業問題 贈与価値論 超資本主義論) 第2部 経済の詩的構造 |
(他の紹介)著者紹介 |
中沢 新一 1950年山梨県生まれ。明治大学野生の科学研究所所長。思想家・人類学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ