蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210407151 | 943.7/ボ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000862256 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
彼女はマリウポリからやってきた |
書名ヨミ |
カノジョ ワ マリウポリ カラ ヤッテ キタ |
著者名 |
ナターシャ・ヴォーディン/著
川東 雅樹/訳
|
著者名ヨミ |
ナターシャ ヴォーディン カワヒガシ,マサキ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
348,2p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-560-09467-9 |
ISBN |
978-4-560-09467-9 |
分類記号 |
943.7
|
内容紹介 |
2013年のある夏、若くして逝った母の痕跡をたどる旅が始まった。手がかりは母の名前と残された3枚の写真、2通の書類、そして「わたし」のおぼろげな記憶だけ…。失われた家族の歴史と、自らのルーツを探る瞠目の書。 |
著者紹介 |
バイエルン州フュルト生まれ。ロシア文学の翻訳を経て作家。これまでの全作品に対してヨーゼフ・ブライトバッハ賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
トマ・ピケティ『21世紀の資本論』と並ぶ現代社会の不平等論の必読書。様々な不平等尺度等を駆使し、アメリカ、EU諸国、中国、ブラジル、アルゼンチン、キューバなど世界各国を統計解析。経済の不平等と金融危機の関係を実証的に検証する。 |
(他の紹介)目次 |
不平等の物理学と倫理学 新しい不平等の尺度の必要性 賃金の不平等と世界の発展 家計所得の不平等の推定 経済的不平等と政治体制 アメリカにおける地域間不平等:1969年〜2007年 州レベルでの所得不平等とアメリカの選挙 ヨーロッパにおける不平等と失業レベルの問題 ヨーロッパの賃金と柔軟性理論 中国におけるグローバリゼーションと不平等 アルゼンチンとブラジルにおける金融と権力 ソビエト崩壊後のキューバにおける格差 経済格差と世界の危機 |
(他の紹介)著者紹介 |
ガルブレイス,ジェームス・K. テキサス大学オースティン校、リンドン・B・ジョンソン公共政策研究科教授。1952年生まれ。父は高名な経済学者ジョン・K・ガルブレイス。ハーバード大学(B.A.)、イエール大学(Ph.D.)。ポスト・ケインズ派の経済学者で、UTIP(テキサス大学不平等プロジェクト)を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 塚原 康博 明治大学情報コミュニケーション学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 賢志 明治大学国際日本学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 馬場 正弘 敬愛大学経済学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鑓田 亨 名古屋商科大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ