蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
九相図をよむ 朽ちてゆく死体の美術史 角川選書 556
|
著者名 |
山本 聡美/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,サトミ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2015.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 007047053 | 721.2/ヤ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000127148 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
九相図をよむ 朽ちてゆく死体の美術史 角川選書 556 |
書名ヨミ |
クソウズ オ ヨム(カドカワ センショ) |
副書名 |
朽ちてゆく死体の美術史 |
副書名ヨミ |
クチテ ユク シタイ ノ ビジュツシ |
著者名 |
山本 聡美/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,サトミ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-703556-0 |
ISBN |
978-4-04-703556-0 |
分類記号 |
721.2
|
内容紹介 |
腐敗し白骨化する亡骸の変化を九段階で描き出す九相図。仏教とともに伝来し、日本に深く根を下ろしたこの不浄の絵画には、生と死、そして肉体の無常をめぐるいかなる想いが秘められているのか。豊富な図版とともに探る。 |
著者紹介 |
1970年宮崎県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(文学)。共立女子大学教授。専門は日本中世絵画史。共編著に「国宝六道絵」など。 |
件名1 |
絵巻物
|
(他の紹介)内容紹介 |
英会話を楽しむのに難しい構文や単語を覚える必要全くナシ!短いフレーズの応酬で、小気味よい会話を目指そう!相づちって、どう打てばいいんだろう?英語だとなかなか本題を切り出せない。自分の気持ちを素直に伝えたい。ちょっと困ったときに使えるものから、今すぐにでも話したくなる英語フレーズが満載の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 まず何から言えばいい?―話しはじめに使える鉄板フレーズ(話すきっかけを生むフレーズ―Hi.What’s up? 別れ際に言いたいフレーズ―Bye for now. ほか) 第2章 相手をしゃべりっぱなしにさせてはいませんか?―話を盛り上げる小技フレーズ(リズミカルな受け答えフレーズ―I see. 「いいよ!」と許可するフレーズ―sure. ほか) 第3章 わからないままにしておかない!―質問をする時の定番フレーズ(今の日時をたずねるフレーズ―Do you have the time? タイミングをたずねるフレーズ―When is she coming back? ほか) 第4章 率直にシンプルに気持ちを伝える―意見を言う時の重要フレーズ(気持ちを伝えるフレーズ―I’m not sure. 考えを伝えるフレーズ―Do you know what I mean is? ほか) 第5章 カンタンな一言で会話がグッと滑らかに!―好感度を高める必須フレーズ(人に誘いかけるフレーズ―Let’s call a taxi. 「こうしてみたら?」と提案するフレーズ―Why not ask her? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
晴山 陽一 作家、ベネッセ「著者大学」教授、実践英語振興協会理事長、国際英語発音協会顧問、出版・執筆「晴山塾」代表、ツイッター「10秒英語塾」主宰。1950年東京生まれ。早稲田大学文学部哲学科卒業後、出版社に入り、英語教材の開発、国際的な経済誌の創刊などを手がける。1997年に独立し、その著書は130冊を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ