蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009237033 | 329.6/ボ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000014068 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぼくのお母さんを殺した大統領をつかまえて。 人権を守る新しいしくみ・国際刑事裁判所 |
書名ヨミ |
ボク ノ オカアサン オ コロシタ ダイトウリョウ オ ツカマエテ |
副書名 |
人権を守る新しいしくみ・国際刑事裁判所 |
副書名ヨミ |
ジンケン オ マモル アタラシイ シクミ コクサイ ケイジ サイバンショ |
著者名 |
アムネスティ・インターナショナル日本国際人権法チーム/編
|
著者名ヨミ |
アムネスティ インターナショナル ニホン コクサイ ジンケンホウ チーム |
出版者 |
合同出版
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7726-1192-3 |
ISBN |
978-4-7726-1192-3 |
分類記号 |
329.6
|
内容紹介 |
いまこの瞬間も、世界のどこかで、さまざまな国の政府や軍隊、武装勢力による暴力や紛争によって、社会の中で弱い立場の人たちが犠牲になっている。そうした国ぐにの実情と、それと闘う人びと、国際刑事裁判のしくみを紹介。 |
件名1 |
国際人道法
|
件名2 |
国際刑事裁判所
|
(他の紹介)内容紹介 |
93歳。胸をはり、背を伸ばし、愉しく生きよう。心触れあう出会いに感謝しながら、自分育ての道をこれからも。 |
(他の紹介)目次 |
1章 愛する亡き人たちと一緒に生きる―風の中にも花の中にも亡き人はいて(年を重ねて生きつづけることは、自分より先に逝った、愛する人たちと一緒に生きるということなのですね。 いまは、風の中にも、咲く花の中にも、亡き人はいて、彼らとおなじ空気を呼吸している気さえします。 ほか) 2章 きょうも“存命の喜び”をかみしめる―しきり直してもう一度(生きていく道には、さまざまな困難もあるけれど、仕切り直して、もう一度生きるわと、心の中で思います。 肩の上にいるもう一人の私は、たいてい、明るく伸びやかな考えで、心を解放してくれます。 ほか) 3章 一生かけて自分を育てあげる―ああ、勉強って愉しいなあ(何か好きなことがあって、それに打ち込む。それを一生続けて、貫く。そのことが何より大切なこと。 人間って、一生かけて自分を育てあげていくもの、いけるもの、なのですね。 ほか) 4章 自分で自分を介護する―からだも頭も維持管理して(愉しいことを思いつきました。自分で自分を介護しよう、と。 わが足のため、せめて筋肉ポンプを動かそうと意志を持ち、まじめに実行しています。 ほか) 5章 心深く触れあう人は心の親戚―人のご縁のなんとドラマティックなこと(おつきあいが長く続いたのは、心の波長が合って、二人が誠実だったから。 一人一人が人生の道に得た、得がたい白玉。誠実という心の紐で通じあっている。 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
清川 妙 1921年、山口県生まれ。奈良女子高等師範学校(現・奈良女子大学)文科卒業。教職を経たのち文筆活動に入る。現在、エッセイ、古典評論などの執筆活動のほか、万葉集、枕草子などの講座の講師としても活躍中。2014年1月、『古事記の恋』(いきいき)が古事記出版大賞本居宣長賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ