蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
いつもとちがう水よう日
|
著者名 |
丸山 陽子/作
|
著者名ヨミ |
マルヤマ,ヨウコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2024.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210659603 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 210658746 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
野畑 | 210661559 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000987194 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いつもとちがう水よう日 |
書名ヨミ |
イツモ ト チガウ スイヨウビ |
著者名 |
丸山 陽子/作
|
著者名ヨミ |
マルヤマ,ヨウコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-09-725268-9 |
ISBN |
978-4-09-725268-9 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
小学1年生のありすは、同じクラスのかいくんに誘われ、かいくんの家に遊びに来た。空を見るために屋根の上に連れてこられたけど、そこにかいくんのお母さんが帰ってきて…。日常のちょっとしたできごとを描いた、優しい物語。 |
著者紹介 |
教科書会社勤務を経て、「もりのおるすばん」でデビュー。ほかの作品に「しあわせなクレヨン」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
注目が高まる全国学力テスト。秋田と福井がツートップだ。体力テストの結果も合わせると、福井の強さはきわだつ。その秘訣を探るべく、(学力下位の)大阪の教育学者が教師、親、生徒を徹底取材。「鍛える文化」「群れる力」「あたりまえのことをやる」環境など、学ぶべき点は多い。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「群れる力」を育てる―福井の教育の良さ(志水宏吉) 1章 福井の小学校―「一時一心」の魅力(川畑和久) 2章 福井の中学校―「あたりまえ」を積み重ねる(野崎友花) 3章 福井の教師―学校を支える「まじめさ」(中村瑛仁) 4章 福井の家庭と地域―子どもとつながる・子どもでつながる(前馬優策) 終章 福井から見えてくること(志水宏吉) |
(他の紹介)著者紹介 |
志水 宏吉 大阪大学大学院人間科学研究科教授。1959年兵庫県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了(教育学博士)。東京大学教育学部助教授を経て、現職。専攻は学校臨床学、教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 前馬 優策 大阪大学大学院人間科学研究科講師。1983年生まれ。2006年大阪大学人間科学部卒業。専攻は教育社会学、テーマは学力格差問題(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ