蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
吉田茂と岸信介 自民党・保守二大潮流の系譜
|
著者名 |
安井 浩一郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤスイ,コウイチロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2016.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007296155 | 312.1/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
吉田 茂 岸 信介 日本-政治・行政-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000259948 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
吉田茂と岸信介 自民党・保守二大潮流の系譜 |
書名ヨミ |
ヨシダ シゲル ト キシ ノブスケ |
副書名 |
自民党・保守二大潮流の系譜 |
副書名ヨミ |
ジミントウ ホシュ ニダイ チョウリュウ ノ ケイフ |
著者名 |
安井 浩一郎/著
NHKスペシャル取材班/著
|
著者名ヨミ |
ヤスイ,コウイチロウ エヌエイチケー スペシャル シュザイハン |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
11,206p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-025469-4 |
ISBN |
978-4-00-025469-4 |
分類記号 |
312.1
|
内容紹介 |
敗戦国日本、“豊かさ”か“自立”か? 吉田茂と岸信介、二人の首相の信念と選択がせめぎ合い、その結果誕生した保守の二大潮流の系譜をたどる。田原総一朗・御厨貴の対談も収録。NHKスペシャルの内容をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1980年埼玉県生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。NHK報道局政治番組ディレクター。「NHKスペシャル」「クローズアップ現代+」「日曜討論」などを担当。 |
件名1 |
日本-政治・行政-歴史
|
(他の紹介)目次 |
春(立春(春の予感 道端の春) 雨水(お水取り 結婚式と打ち掛け) ほか) 夏(立夏(天神さん 衣替え、建て替え) 小満(二葉葵 牡丹と泰山木と海雲師) ほか) 秋(立秋(盂蘭盆会 蓮のこと) 処暑(酔芙蓉 無花果) ほか) 冬(立冬(炉開き 花梨) 小雪(火鉢と銀杏 松茸) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 千鶴 1947年奈良県奈良市生まれ。1970年帝塚山大学卒業。1971年写真家井上博道と結婚。翌年、長女千華を出産。1983年遊中川を設立運営。その後、遊中川からはなれ1988年有限会社井上企画・幡を設立。日本の伝統文化をベースにした写真、工芸品、麻製品の企画、製造、販売。2014年井上博道の写真を中心とした文化スペースgalarie〓[U6]{7472}(そう)をオープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井上 博道 1931年兵庫県生まれ。1954年龍谷大学文学部仏教史学科卒業後、産経新聞大阪本社編集局写真部入社。1966年フリーカメラマンとして独立。1988年有限会社井上企画・幡を設立。1983年から1997年まで大阪芸術大学写真学科勤務、退職後は撮影・創作活動に専念。2012年逝去。龍谷大学より龍谷賞授与、第七回藤本四八写真文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ