検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

介護白書 令和元年版 

著者名 全国老人保健施設協会/編集
著者名ヨミ ゼンコク ロウジン ホケン シセツ キョウカイ
出版者 オフィスTM
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008067423364.4/カ/19一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

倉山 満
170 170
神道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000585047
書誌種別 図書
書名 介護白書 令和元年版 
書名ヨミ カイゴ ハクショ
多巻書名 老健施設の立場から
著者名 全国老人保健施設協会/編集
著者名ヨミ ゼンコク ロウジン ホケン シセツ キョウカイ
出版者 オフィスTM
出版年月 2019.11
ページ数 10,167p
大きさ 30cm
ISBN 4-8132-8965-4
ISBN 978-4-8132-8965-4
分類記号 364.48
内容紹介 介護老人保健施設と介護保険制度を取り巻く主な動きについて分かりやすく解説。また、公益社団法人全国老人保健施設協会の現況、図で見る介護保険の状況など、参考資料も豊富に収録する。
件名1 介護保険
件名2 高齢者福祉

(他の紹介)内容紹介 日本人の多くは自分を「無宗教」だと思っているだろう。ましてや神道の信者だと思うことはまずない。しかし第三者の眼を通して見ると、いかに日本人の日常や人生が、神道と不可分の関係にあるかがよくわかる。初詣や七五三、祭りといった行事はもちろんのこと、白木を美しいと思い、水や塩で身体や場を清めるという感覚も神道と切り離すことはできない。逆にこうした日本人独自の感覚こそが神道を生み出したのだとも言いうる。経典もまとまった教義もなく、国の政策によって「宗教ではない」とされたがゆえに見えにくくなってしまった神道の真の姿を、比較宗教学の権威が余すところなく解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 鳥居をくぐる
第2章 日常のなかの関連性
第3章 古代神道(先史時代〜七九四年)―草分けとなった人々
第4章 奈良から宣長へ(七九四〜一八〇一年)―道を示した人々
第5章 すべての道は東京に通ず(一八〇一〜二〇〇二年)―イデオロギーを作ったエンジニアたち
第6章 故郷への道
(他の紹介)著者紹介 カスーリス,トーマス
 オハイオ州立大学比較文化学部教授。アメリカにおける日本宗教思想研究の第一人者。大谷大学にも招聘されている。鈴木大拙創刊の宗教誌「イースタン・ブディスト」編集顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
衣笠 正晃
 法政大学国際文化学部教授。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得満期退学。専門は比較文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
守屋 友江
 阪南大学国際コミュニケーション学部教授。明治学院大学大学院国際学研究科博士後期課程修了。専門は宗教思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。