蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
学研まんがNEW日本の歴史 2
|
著者名 |
大石 学/総監修
|
著者名ヨミ |
オオイシ,マナブ |
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008337511 | 210/ガ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 008339863 | 210/ガ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
千里 | 008335549 | 210/ガ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
野畑 | 008343204 | 210/ガ/2 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000698555 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学研まんがNEW日本の歴史 2 |
書名ヨミ |
ガッケン マンガ ニュー ニホン ノ レキシ |
多巻書名 |
飛鳥の朝廷から平城京へ |
著者名 |
大石 学/総監修
|
著者名ヨミ |
オオイシ,マナブ |
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
120,32p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-05-205284-2 |
ISBN |
978-4-05-205284-2 |
分類記号 |
210.1
|
内容紹介 |
日本の歴史をオールカラーのまんがで描き、実写やアニメーションなど付属DVDの映像資料とともに紹介する。解説、折込ページあり。2は、飛鳥時代・奈良時代を収録。DVD映像を一部視聴できるQRコード付き。 |
件名1 |
日本-歴史
|
書誌来歴・版表示 |
学研教育出版 2012年刊に加筆修正を加え、再編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
‘yes’が「いいえ」の意味になったり、動詞の進行形が「している」の意味にならなかったりと、日本語と英語はピタリと一致しないもの。ならばお決まりの訳語を手放して、ネイティブの発想そのものをさぐってみよう。日本人がとくに陥りやすい誤解を取り上げながら、英語の核をなす名詞と動詞の正体に迫る。大人の学びなおし層に贈る、新感覚の英文法書! |
(他の紹介)目次 |
序章 「訳語」から「発想」へ(訳語に頼らない英語勉強法 翻訳の恩恵とは? ほか) 第1章 イヌとdogは何がちがうのか?―代名詞・普通名詞の発想(授業で出会うヘンな日本語 教科書のありえない会話 ほか) 第2章 aとtheは本当にややこしいのか?―冠詞の発想(なぜ冠詞が必要なのか? 英語で個体を指すには ほか) 第3章 ロンドン橋は、いま「落ちている」のか?―現在形・進行形の発想(動詞こそがもっとも大事な語 動詞は王様、名詞は家来 ほか) 第4章 「食べてしまった」は正しい訳語か?―完了形の発想(日本人は完了形が苦手? 結果用法のはたらき ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ