蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
動物を描く 竹内浩一の日本画入門 NHK趣味悠々
|
著者名 |
竹内 浩一/講師
|
著者名ヨミ |
タケウチ,コウイチ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2009.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006328645 | 724.1/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000079923 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
動物を描く 竹内浩一の日本画入門 NHK趣味悠々 |
書名ヨミ |
ドウブツ オ エガク(エヌエイチケー シュミ ユウユウ) |
副書名 |
竹内浩一の日本画入門 |
副書名ヨミ |
タケウチ コウイチ ノ ニホンガ ニュウモン |
著者名 |
竹内 浩一/講師
|
著者名ヨミ |
タケウチ,コウイチ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-14-188493-4 |
ISBN |
978-4-14-188493-4 |
分類記号 |
724.17
|
内容紹介 |
筆の運びや動物の形をとらえるのに役立つ鳥獣戯画の模写からはじめ、猫、犬を描く方法をわかりやすくレクチャー。NHK「趣味悠々」2009年9〜10月のテキスト。「鳥獣戯画」下書き手本付き。 |
著者紹介 |
1941年京都市生まれ。日本画家。山口華楊に師事。日展特選入賞、京都美術文化賞、京都府文化功労賞等受賞。京都市立芸術大学教授、日展評議員等を歴任。中国廈門大学で日本画の講義をする。 |
件名1 |
花鳥画
|
(他の紹介)内容紹介 |
文字文芸の基盤には、文字にならない口承の言語伝承が確実に存在している。そして説話には、その表現を根底から支える原理的な枠組みがある。「文献そのものの解明」から脱却し、相互の影響関係や受容関係に捕らわれず「話型」・「表現」に着目することにより、地域的な文化や歴史の異なりなどが織り重なる説話の深層に踏み込む。説話を「立体的」に捉えるための方法論。 |
(他の紹介)目次 |
1 伝承的表現論(なぜ昔話が、なのか 昔話の分類とは何か ほか) 2 比較という方法―口承・書承と日韓比較(比較とは何か 昔話「継子虐め」の日韓比較 ほか) 3 昔話と説話とに共有される話型(『宇治拾遺物語』の中の昔話 『宇治拾遺物語』第三話と昔話「瘤取爺」―構造からと、表現からと ほか) 4 『宇治拾遺物語』説話の個別性(「平安京の物語」としての『宇治拾遺物語』 規範と逸脱 第七六話「仮名暦誂タル事」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
廣田 收 1949年大阪府豊中市生まれ。1973年3月同志社大学文学部国文学専攻卒業。1976年3月同志社大学大学院文学研究科国文学専攻修士課程修了。専攻・学位、古代・中世の物語・説話の研究、博士(国文学)。現職、同志社大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ