検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「深部感覚」から身体(からだ)がよみがえる!  重力を正しく受けるリハビリ・トレーニング  

著者名 中村 考宏/著
著者名ヨミ ナカムラ,タカヒロ
出版者 晶文社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007280415494.7/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

英語 時事用語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000252031
書誌種別 図書
書名 「深部感覚」から身体(からだ)がよみがえる!  重力を正しく受けるリハビリ・トレーニング  
書名ヨミ シンブ カンカク カラ カラダ ガ ヨミガエル
副書名 重力を正しく受けるリハビリ・トレーニング
副書名ヨミ ジュウリョク オ タダシク ウケル リハビリ トレーニング
著者名 中村 考宏/著
著者名ヨミ ナカムラ,タカヒロ
出版者 晶文社
出版年月 2016.7
ページ数 275p
大きさ 19cm
ISBN 4-7949-6929-3
ISBN 978-4-7949-6929-3
分類記号 494.78
内容紹介 運動に大切な3つの感覚(重量覚・位置覚・運動覚)を「リハビリ」する画期的メソッドを公開。毎日の生活の中でできるケアから、運動の柔軟性、心肺機能、瞬発力などが向上する種目別エクササイズまでを収録する。
著者紹介 1968年生まれ。愛知県出身。米田中部柔整卒業。柔道整復師。鍼灸師。按摩マッサージ指圧師。スポーツトレーナー。えにし治療院院長。MATAWARI JAPAN代表。
件名1 リハビリテーション
件名2 トレーニング

(他の紹介)内容紹介 「イクメン」「リケジョ」といった、メディアでよく見かける一般的な語から、「多剤耐性菌」「フラッキング」など、やや専門性の高い語まで、英語でどう表現するかだけではなく、その語がどのように生まれたか、どのように用いられたかも、簡潔に解説。本書を読めば、日米の新語・時事語の意味や使い方を、気軽に学ぶことができる。
(他の紹介)目次 第1章 初級編―新聞・雑誌で見かける日常のことばたち(アラカルト婚
歩きスマホ
イクボス ほか)
第2章 中級編―政治・経済・社会を読み解くことばたち(影の銀行
感情労働
居宅介護 ほか)
第3章 上級編―アメリカのメディアで話題のことばたち(相乗り通勤
アウトサービス
アグフレーション ほか)
(他の紹介)著者紹介 石山 宏一
 1947年、秋田県秋田市生まれ。1969年、ミドルベリー大学教養学部政治学科を卒業。1970年、タフツ大学フレッチャー法律外交大学院修士課程修了。その後、帰国して、サイマル・インターナショナル会議通訳者、AP通信(米国)記者などを経て、桐蔭横浜大学法学部客員教授。専門分野はビジネス英語、時事英語、国際経済学、ジャーナリズム論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。