蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
100万人の映画教室 下 私の愛する映画たち SCREEN新書 008
|
著者名 |
淀川 長治/著
|
著者名ヨミ |
ヨドガワ,ナガハル |
出版者 |
近代映画社
|
出版年月 |
2009.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206810004 | 778.0/ヨ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000024934 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
100万人の映画教室 下 私の愛する映画たち SCREEN新書 008 |
書名ヨミ |
ヒャクマンニン ノ エイガ キョウシツ(スクリーン シンショ) |
副書名 |
私の愛する映画たち |
副書名ヨミ |
ワタクシ ノ アイスル エイガタチ |
著者名 |
淀川 長治/著
|
著者名ヨミ |
ヨドガワ,ナガハル |
出版者 |
近代映画社
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7648-2231-3 |
ISBN |
978-4-7648-2231-3 |
分類記号 |
778.04
|
内容紹介 |
活動写真と呼ばれたサイレント映画時代から映画を見続けてきた淀川長治が、ヴィスコンティやフェリーニをはじめとする愛する映画について、見るための心構えも交えて語る。『スクリーン』連載を再構成。 |
著者紹介 |
明治42〜平成10年。兵庫県生まれ。『映画之友』編集長などを経て、映画評論家となる。テレビ、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍。その独特の語り口から「サヨナラおじさん」として親しまれた。 |
件名1 |
映画
|
書誌来歴・版表示 |
「ヨドガワナガハル100万人の映画教室」(1982年刊)の改題 |
(他の紹介)目次 |
おさない女 自分に向き合う若い女 たたかう女(性と女 社会と女 生殖と女 家族と女) 自分に向き合う若くない女 老いる女 或女の一生 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 比呂美 1955年東京都生まれ。詩人。1978年現代詩手帖賞を受賞し、新しい詩の書き手として注目される。第一詩集『草木の空』(アトリエ出版企画)以後、『青梅』、詩集を発表、『河原荒草』(思潮社)で2006年高見順賞、『とげ抜き―新巣鴨地蔵縁起』(講談社)で2007年萩原朔太郎賞、2008年紫式部文学賞を受賞する。1997年に渡米後、カリフォルニア州と熊本を拠点として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ