蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中世鎌倉のまちづくり 災害・交通・境界
|
著者名 |
高橋 慎一朗/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,シンイチロウ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008048498 | 213.7/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000578704 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中世鎌倉のまちづくり 災害・交通・境界 |
書名ヨミ |
チュウセイ カマクラ ノ マチズクリ |
副書名 |
災害・交通・境界 |
副書名ヨミ |
サイガイ コウツウ キョウカイ |
著者名 |
高橋 慎一朗/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,シンイチロウ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
7,216p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-642-08361-4 |
ISBN |
978-4-642-08361-4 |
分類記号 |
213.704
|
内容紹介 |
大小の谷に囲まれた中世都市鎌倉を、人々はどのように活用し、住みこなしていたのか。多様な機能を持つ橋や禅宗寺院、武家屋敷から武士たちの暮らしを分析。人や物が絶え間なく行き交う都市鎌倉を探る。 |
著者紹介 |
1964年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。同大学史料編纂所教授。著書に「中世都市の力」など。 |
件名1 |
鎌倉市-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
そんな考え方があったのか!常識のウラをかく「マル秘投資法」。株価の仕組みから儲け方まで、投資のコツがすべてわかる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 経済指標やニュースの読み方(株式投資の第一歩まずは現状を把握しよう! 米国が金融引き締めに舵を切るタイミングに注目する ほか) 第2章 これさえやっておけば大丈夫!株式投資の基本(「買う」「売る」を完結させ自分の投資に必要な「道具」を揃える 儲けるためには「投資を続ける」ことがまず大事 ほか) 第3章 金融商品を買ってみよう!(株式投資は個人投資家に有利な運用法! 株式は一種の「権利書」メリットをしっかり活用する ほか) 第4章 “くりっく株365”を使った投資術(急落リスクに対応できる“くりっく株365”を使って取引する まずは具体的な取引方法や仕組みを理解して準備する ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡崎 良介 1983年、慶應義塾大学経済学部卒。伊藤忠商事に入社後、米国勤務を経て、1987年に野村證券投資信託委託(現・野村アセットマネジメント)に移りファンドマネジャーとなる。1993年からバンカース・トラスト信託銀行(現・ドイチェ・アセット・マネジメント)入社、運用担当常務として年金・投信・ヘッジファンドなどの運用に長く携わる。2004年、フィスコアセットマネジメント(現・ITCインベストメント・パートナーズ)の設立に運用担当最高責任者(CIO)として参画。2012年7月、独立し『マーケット・アナライズ』代表となる。GAIA株式会社投資政策委員会メンバー。2013年5月より日系CNBC経済解説部コメンテーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 一之 1983年、千葉大学卒。大和証券入社後、1987年に株式トレーディング室に配属され、以降ほぼ一貫して株式トレードの職務に従事。1990年前後のバブル発生期から崩壊後まで、相場の最前線で活躍。2000年5月からインフォストックスドットコム、リサーチ部チーフアナリスト。2008年1月よりフィスコ客員アナリスト。2012年より、岡崎・鈴木パートナーズ代表。テレビ、ラジオ、新聞、マネー誌等でも活躍中。日本証券アナリスト協会検定会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ