蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ウルトラセブン 円谷プロ作品の最高峰、ここに極まれり!! エンターテインメントアーカイブ NEKO MOOK 3057
|
著者名 |
中村 宏治/編
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,コウジ |
出版者 |
ネコ・パブリッシング
|
出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209967629 | 778.8/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000649115 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ウルトラセブン 円谷プロ作品の最高峰、ここに極まれり!! エンターテインメントアーカイブ NEKO MOOK 3057 |
書名ヨミ |
ウルトラ セブン(ネコ ムック) |
副書名 |
円谷プロ作品の最高峰、ここに極まれり!! |
副書名ヨミ |
ツブラヤ プロ サクヒン ノ サイコウホウ ココ ニ キワマレリ |
著者名 |
中村 宏治/編
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,コウジ |
出版者 |
ネコ・パブリッシング
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
194p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-7770-2557-2 |
ISBN |
978-4-7770-2557-2 |
分類記号 |
778.8
|
内容紹介 |
1967年から1968年にかけて放送された、円谷プロ作品の最高峰「ウルトラセブン」の秘蔵カットを多数収録した写真集。金田益実の特別寄稿も掲載。地球防衛軍マークポスター付き。 |
件名1 |
テレビドラマ
|
(他の紹介)内容紹介 |
社会の空洞化が押し進み、“恨み”と“不安”のマッチポンプにより民主主義が空転し続ける本土。沖縄は本土がたどった悪しき道を追いかけるのか?それともあり得べき共同体自治へと歩み出すのか?フラットな「本土並み化」の追求でも、構造的差別の固定化でもない、“希望”にみちた島づくりのための鮮烈な提言の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 沖縄の両義性―「明るい沖縄」と「暗い沖縄」(「明るい沖縄」と「暗い沖縄」 故郷喪失者の愛憎 ほか) 第2章 多様なる「われわれ」に向けて―運動論の再構築(「われわれ」による動員 「友/敵」概念とアイデンティティ・ポリティクス ほか) 第3章 これが沖縄の生きる道―“恨みベース”から“希望ベース”の未来構想へ(沖縄の若者の政治意識 複雑な知恵をどう伝承するか ほか) 第4章 国境に生きる人々の知恵―沖縄戦の悲劇を繰り返すな(基地返還アクションプログラムと国際都市形成構想を再考する 熟議民主主義とファシリテーター ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
仲村 清司 1958年、大阪市生まれのウチナーンチュ二世。作家。沖縄大学客員教授。96年、那覇市に移住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮台 真司 1959年、宮城県生まれ。社会学者。映画批評家。首都大学東京教授。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了(社会学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ