蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
アルビス | 009319310 | 596.7/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000066256 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コーヒーの絵本 |
書名ヨミ |
コーヒー ノ エホン |
著者名 |
庄野 雄治/作
平澤 まりこ/絵
|
著者名ヨミ |
ショウノ,ユウジ ヒラサワ,マリコ |
出版者 |
mille books
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-902744-73-6 |
ISBN |
978-4-902744-73-6 |
分類記号 |
596.7
|
内容紹介 |
豆を挽いて、ていねいにお湯を注ぐ。コーヒーがふくらみはじめ、幸せな香りが広がっていく。うん、今日もいい日になりそうだ-。おいしいコーヒーのいれ方がよくわかる、世界でいちばんやさしいコーヒーの絵本。 |
著者紹介 |
1969年徳島県生まれ。コーヒー焙煎人。2006年徳島市内に「aalto coffee」を、14年同じく徳島市内に「14g」を開店。著書に「たぶん彼女は豆を挽く」など。 |
件名1 |
コーヒー
|
(他の紹介)内容紹介 |
全国に多くのファンを持つ人気焙煎所・アアルトコーヒーの庄野雄治さんが、コーヒーの基本から淹れ方まで、お話仕立てで楽しくわかりやすく教えます。イラストレーター・平澤まりこさんのかわいらしくほのぼのとした絵とともにコーヒーのお話が展開するので、美味しいコーヒーの淹れ方が本当によーくわかります。「家でコーヒーをいれてみたいけど面倒そう」という方にこそおすすめの1冊。この絵本があれば、おうちのコーヒーがグッと美味しくなりますよ。 |
(他の紹介)著者紹介 |
庄野 雄治 コーヒー焙煎人。1969年徳島県生まれ。大学卒業後、旅行会社に勤務。2004年に5キロの焙煎機を購入しコーヒーの焙煎を始める。2006年徳島市内に「aalto coffee(アアルトコーヒー)」を、2014年同じく徳島市内に「14g」を開店。著書に『はじめてのコーヒー』(堀内隆志との共著/ミルブックス)、『たぶん彼女は豆を挽く』(ミルブックス)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平澤 まりこ イラストレーター。東京生まれ。広告、雑誌、装画などを手がける他、国内外問わず気になる人や街を訪ね、絵と文章を用いて本を制作している。著書に『イタリアでのこと〜旅で出会ったマンマとヴィーノとパッシオーネ』(集英社)、『1カ月のパリジェンヌ』(主婦と生活社)、『ギャラリーへ行く日』(ピエブックス)、絵本『森へいく』(集英社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ