蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
教科書教材でつくる道徳科授業のユニバーサルデザイン
|
著者名 |
坂本 哲彦/編著
|
著者名ヨミ |
サカモト,テツヒコ |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209662097 | 375.3/サ/ | 教員資料 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
375.352 キョウイン 375.352 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000520380 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教科書教材でつくる道徳科授業のユニバーサルデザイン |
書名ヨミ |
キョウカショ キョウザイ デ ツクル ドウトクカ ジュギョウ ノ ユニバーサル デザイン |
著者名 |
坂本 哲彦/編著
|
著者名ヨミ |
サカモト,テツヒコ |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-491-03662-5 |
ISBN |
978-4-491-03662-5 |
分類記号 |
375.352
|
内容紹介 |
定番の教材を選び、「ユニバーサルデザイン化の基本的な考え方」を踏まえた道徳科の授業実践36を、学年別に掲載。教材活用のポイント、指導案や板書例、評価に生かすことができる子供の姿などを提案する。 |
著者紹介 |
山口県生まれ。山口大学大学院修了。山口県内公立小学校教諭などを経て山口市立上郷小学校校長。日本授業UD学会理事。著書に「道徳授業のユニバーサルデザイン」など。 |
件名1 |
道徳教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
誰もが学んできた日本史。でも、年号が覚えられない、人物名が複雑、用語が難しい―と、なかなか面白がるところまでいけません。この本では、歴史を動かした事件の“人物相関図”や“超訳史料”を満載するなど、面白く読めて、驚くべきスピード感で日本の歴史ドラマが進んでいく工夫ををこらしました。教科書を一冊読み通すより、はるかに歴史上の事件や人物がぐっと身近に感じられることでしょう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 旧石器〜古墳時代―日本の歴史は、こうして幕をあけた! 第2章 飛鳥時代―夢の「律令国家」って、どんなもの? 第3章 奈良時代―あをによし…奈良の都は陰謀でドロドロ!? 第4章 平安時代―最初は貴族がゴージャス、終わりは武士が台頭! 第5章 鎌倉時代―ついに武家社会の到来だ! 第6章 南北朝・室町〜安土桃山時代―地味な幕府が続いた後は、戦国大名の下剋上! 第7章 江戸時代―260年もの“太平の世”を維持できたのは、なぜ? 第8章 明治時代―世界へ“メジャーデビュー”していく日本 第9章 大正・昭和時代‐現代まで―奇跡の復活劇!とても同じ国の歴史とは思えない? |
(他の紹介)著者紹介 |
富増 章成 河合塾講師。中央大学文学部哲学科を卒業後、上智大学神学部に学ぶ。大手予備校で、日本史と倫理の講師を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ