検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食材偽装  メニュー表示のグレーゾーン〜景品表示法の正しい理解のために  

著者名 森田 満樹/編著
著者名ヨミ モリタ,マキ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里208320465673.9/モ/BS一般図書ビジネス 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

673.97 673.97
飲食店 不当景品類及び不当表示防止法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000064409
書誌種別 図書
書名 食材偽装  メニュー表示のグレーゾーン〜景品表示法の正しい理解のために  
書名ヨミ ショクザイ ギソウ
副書名 メニュー表示のグレーゾーン〜景品表示法の正しい理解のために
副書名ヨミ メニュー ヒョウジ ノ グレー ゾーン ケイヒン ヒョウジホウ ノ タダシイ リカイ ノ タメ ニ
著者名 森田 満樹/編著
著者名ヨミ モリタ,マキ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2014.9
ページ数 5,264p
大きさ 21cm
ISBN 4-324-09815-8
ISBN 978-4-324-09815-8
分類記号 673.97
内容紹介 どんな表示が不当な表示にあたるのか? メニュー表示に適用される景品表示法や、消費者庁のメニュー・料理等の表示ガイドライン、食品表示の他法令、偽装表示を起こさないための事業者の取り組みなどについて解説する。
著者紹介 九州大学農学部食糧科学工学科卒業。消費生活コンサルタント。東京海洋大学非常勤講師。FOOD COMMUNICATION COMPASS事務局長。食品安全・表示等の講演・執筆を行う。
件名1 飲食店
件名2 不当景品類及び不当表示防止法

(他の紹介)目次 第1章 なぜ、食材偽装が起こったのか
第2章 メニュー表示に適用される景品表示法とは
第3章 消費者庁のメニュー・料理等の表示ガイドライン
第4章 メニュー表示のグレーゾーン―その表示は、消費者を誤認させていませんか
第5章 食品表示の他法令を知っておく
第6章 偽装表示―起こさないための事業者の取り組み
第7章 消費者の信頼を取り戻すために
資料編
(他の紹介)著者紹介 森田 満樹
 消費生活コンサルタント、東京海洋大学非常勤講師。昭和60年3月九州大学農学部食糧科学工学科卒業。食品会社研究所、民間研究機関勤務等を経て、現在は科学的根拠に基づく情報を発信する消費者団体である一般社団法人FOOD COMMUNICATION COMPASS事務局長。食品安全、食品表示、消費者関連について講演・執筆活動を行っている。食品表示関連委員の経験は、農林水産省JAS調査会(農林物資規格調査会)部会委員、JAS調査会総合委員、外食における原産地等の表示に関する検討会委員、消費者庁「食品表示一元化検討会」委員、消費者庁「食品の新たな機能性表示に関する検討会」委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。