蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
精神科医が教える「集中力」のレッスン 「気が散る」「すぐに疲れる」「調子が出ない」を乗り越える46のヒント
|
著者名 |
西多 昌規/著
|
著者名ヨミ |
ニシダ,マサキ |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2014.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 208364661 | 498.3/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000063671 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
精神科医が教える「集中力」のレッスン 「気が散る」「すぐに疲れる」「調子が出ない」を乗り越える46のヒント |
書名ヨミ |
セイシンカイ ガ オシエル シュウチュウリョク ノ レッスン |
副書名 |
「気が散る」「すぐに疲れる」「調子が出ない」を乗り越える46のヒント |
副書名ヨミ |
キ ガ チル スグ ニ ツカレル チョウシ ガ デナイ オ ノリコエル ヨンジュウロク ノ ヒント |
著者名 |
西多 昌規/著
|
著者名ヨミ |
ニシダ,マサキ |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-479-78296-4 |
ISBN |
978-4-479-78296-4 |
分類記号 |
498.39
|
内容紹介 |
ついやってしまう「メール」「SNS」から集中力を守る、ゆっくり吐く呼吸で集中力を高める…。ビジネスパーソンから、学生、主婦、子ども、高齢者までが応用できる、集中力に関する知識と工夫を紹介する。 |
著者紹介 |
1970年石川県生まれ。東京医科歯科大学卒業。精神科医・医学博士。自治医科大学・講師。日本アンチ・ドーピング機構審査員。著書に「「昨日の疲れ」が抜けなくなったら読む本」など。 |
件名1 |
健脳法
|
件名2 |
集中力
|
書誌来歴・版表示 |
「「集中力」を高める技術」(だいわ文庫 2019年刊)に改題 加筆修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
「攻めの集中」と「守りの集中」を使いこなす、ごほうびでドーパミンをコントロールして意欲を上げる、小さな達成感を味わうために、小さいことでも何か必ず終わらせる、「もうひとふんばり」を支える「作業興奮」の絶大効果…etc.今日からできる、誰でもできる、「勝てる集中」が身につく本! |
(他の紹介)著者紹介 |
西多 昌規 精神科医・医学博士。自治医科大学・講師。1970年、石川県生まれ。東京医科歯科大学卒業。国立精神・神経医療研究センター病院、ハーバード・メディカル・スクール研究員などを経て、現職。日本精神神経学会専門医、睡眠医療認定医など、資格多数。これまでに数多くの患者を臨床現場で診察するだけでなく、精神科産業医として、企業のメンタルヘルスの問題にも取り組んでいる。脳機能を向上させる脳・睡眠研究の学術論文を発表し成果を上げ、医学生・研修医の教育・指導にも力を注いでいる。日本アンチ・ドーピング機構審査員も務めるなど、アスリートの心理にも詳しい(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ