検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フランス人に学んだ「本当の感性」の磨き方  主役はいつも“私自身”  

著者名 ロッコ/著
著者名ヨミ ロッコ
出版者 大和出版
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210675443159/ロ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000991996
書誌種別 図書
書名 フランス人に学んだ「本当の感性」の磨き方  主役はいつも“私自身”  
書名ヨミ フランスジン ニ マナンダ ホントウ ノ センス ノ ミガキカタ
副書名 主役はいつも“私自身”
副書名ヨミ シュヤク ワ イツモ ワタクシジシン
著者名 ロッコ/著
著者名ヨミ ロッコ
出版者 大和出版
出版年月 2024.7
ページ数 187p
大きさ 19cm
ISBN 4-8047-0624-5
ISBN 978-4-8047-0624-5
分類記号 159
内容紹介 「自分の人生だもの。主語の“私”を忘れないで」「とっておきを普段使いするの。毎日が特別な日常になるから」…。独自のアンテナ=感性で、自分をありのままに表現するフランス人の100の言葉を、写真と共に紹介します。
著者紹介 東京出身。ロンドンで写真の勉強をし、フォトグラファーとして勤務後、渡仏。著書に「フランスでやめた100のこと」がある。
件名1 人生訓
件名2 フランス人

(他の紹介)内容紹介 ヘイトスピーチ、無意味なレッテル貼り…大きな声は目立つけど、穏やかでフツーの隣人もたくさんいる。日本でもっとも穏健なコラムニストと、もっとも良心的な政治学者が吼える。
(他の紹介)目次 1 選挙のことば(予想ははずれる
選挙の語られ方 ほか)
2 取り戻したい日本はあるのか、あったのか(自民党の「家族観」
自民党と流行歌 ほか)
3 どんな社会にしたいのか(自己責任と互酬性
古き良き時代の嘘くささ ほか)
4 あらかじめ失われた東京民(下町の意味
川岸と街はずれ ほか)
(他の紹介)著者紹介 小田嶋 隆
 1956年、東京赤羽生まれ。コラムニスト。早稲田大学教育学部卒業後、食品メーカーに就職するが1年ほどで退社。職を転々とするが、テクニカルライターとなる。コンピュータ、ネット、政治、スポーツなど、多岐にわたる事象に対するコラムは多くのファンを持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 憲治
 1962年、東京旧北多摩郡生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。専修大学法学部教授。専攻は現代デモクラシー理論。専門の政治学を駆使して日本をとりまく状況をわかりやすく説明(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。