検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グローバルサウスvs米欧の地政学  世界を揺るがす!  

著者名 石田 和靖/著
著者名ヨミ イシダ,カズヤス
出版者 ビジネス社
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中210730396319/イ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石田 和靖 宇山 卓栄
319 319
国際政治 国際経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001013997
書誌種別 図書
書名 グローバルサウスvs米欧の地政学  世界を揺るがす!  
書名ヨミ グローバル サウス ヴイエス ベイオウ ノ チセイガク
副書名 世界を揺るがす!
副書名ヨミ セカイ オ ユルガス
著者名 石田 和靖/著   宇山 卓栄/著
著者名ヨミ イシダ,カズヤス ウヤマ,タクエイ
出版者 ビジネス社
出版年月 2024.11
ページ数 286p
大きさ 19cm
ISBN 4-8284-2671-6
ISBN 978-4-8284-2671-6
分類記号 319
内容紹介 インド・中国・ロシアに急接近する中東・東南アジア・南米の資源国。一気に政治・経済力を増す拡大BRICS。「世界大変動の震源はグローバルサウスにあり」という視点から、世界の実態とその本質をえぐり出す。
著者紹介 東京生まれ。会計事務所勤務。著書に「第三世界の主役「中東」」など。
件名1 国際政治
件名2 国際経済

(他の紹介)目次 1 新鮮な視点で自然を見る―観察の切り口を見つける(海に出たオオバン―冬の東京湾
ヤマガラが教えてくれた虫こぶ入門 ほか)
2 鳥の視点で自然を見る―鳥たちの非凡な生態を楽しむ(ツバメの子育て、最新情報
八方尾根のツバメと高山植物 ほか)
3 磯や漁港で海を楽しむ―魚と鳥の関係を紐解く(漁港に群れるトビ、カモメ、サギの仲間
豊漁に沸く漁港と磯の鳥 ほか)
4 虫の目で自然を楽しむ―虫たちの生き残り戦略(日本列島を北上する蝶
鳥にとっても目新しい昆虫たち ほか)
5 クモを見る楽しみ―奥深い自然遊び(ジョロウグモの交接と越年
クモから見たバードウォッチング ほか)
(他の紹介)著者紹介 唐沢 孝一
 1943年群馬県生まれ。東京教育大学理学部卒業。都立高校などの生物教師をへて2008年まで埼玉大学教育学部で「自然観察入門」を担当した。現在は執筆、講演、自然観察会の講師などに携わっている。NPO法人自然観察大学学長、都市鳥研究会顧問、市川市文化財保護審議会委員。モズの生態研究で日本鳥学会奨学賞、市川市市民文化賞(スウェーデン賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。