検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「和食」って何?   ちくまプリマー新書 234

著者名 阿古 真理/著
著者名ヨミ アコ,マリ
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007022791383.8/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378 378.8
発達障害 青年期

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000130947
書誌種別 図書
書名 「和食」って何?   ちくまプリマー新書 234
書名ヨミ ワショク ッテ ナニ(チクマ プリマー シンショ)
著者名 阿古 真理/著
著者名ヨミ アコ,マリ
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.5
ページ数 206p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-68937-5
ISBN 978-4-480-68937-5
分類記号 383.81
内容紹介 食をたどれば、社会の変化が見えてくる。すし、天ぷら、ラーメン、カレー…。江戸時代から現代まで、和食の歴史をたどるとともに、和食が現状で抱える問題点や、秘めている可能性について探る。
著者紹介 1968年兵庫県生まれ。神戸女学院大学文学部卒業。作家、生活史研究家。著書に「うちのご飯の60年」「昭和の洋食平成のカフェ飯」など。
件名1 食生活-歴史
件名2 料理(日本)-歴史

(他の紹介)目次 第1章 神経発達症とは(発達障害から神経発達症へ
2種の診断基準:DSMとICD ほか)
第2章 思春期・青年期に生じる問題(心理、社会学的側面からみた思春期・青年期
医学的に見た思春期・青年期 ほか)
第3章 支援の環境整備(特別支援教育と教育の合理的配慮
発達障害者支援法と障害者虐待防止法 ほか)
第4章 事例にみる神経発達症(発達障害)の思春期・青年期の問題と支援(感覚過敏からの自己防衛でひきこもり状態を呈しているASDの青年
就職活動でつまずき不採用が続くASDの男性 ほか)
(他の紹介)著者紹介 古荘 純一
 青山学院大学教育人間科学部教授。昭和大学大学院医学研究科修了。医学博士。小児科医で、小児科と小児神経科専門医、児童青年精神医学会と小児精神神経学会およびてんかん学会の認定医資格を持つ。発達障害のほか、不安障害、てんかん、虐待、不登校・ひきこもりなどの分野で広範に臨床研究を行っており、約20編の英文、約100編の邦文の学術論文の報告がある。その他、雑誌等一般向けの原稿も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
磯崎 祐介
 青山学院大学大学院教育人間科学研究科教育学専攻博士前期課程修了。修士(教育学)。2012年より青山学院大学大学院教育人間科学研究科教育学専攻博士後期課程在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。