検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

夢を喰らう  キネマの怪人・古海卓二  

著者名 三山 喬/著
著者名ヨミ ミヤマ,タカシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

778.21 778.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000062361
書誌種別 図書
書名 夢を喰らう  キネマの怪人・古海卓二  
書名ヨミ ユメ オ クラウ
副書名 キネマの怪人・古海卓二
副書名ヨミ キネマ ノ カイジン フルミ タクジ
著者名 三山 喬/著
著者名ヨミ ミヤマ,タカシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.9
ページ数 255p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-87375-0
ISBN 978-4-480-87375-0
分類記号 778.21
内容紹介 伝説の浅草オペラ・トスキナ。アナキストを逆にした題名のように、その作者・古海卓二は反逆に生きた-。著者の祖父である古海卓二の生涯を軸に、浅草に集まる文化人、社会運動家たちの青春群像を描く。『波』連載を再構成。
著者紹介 1961年神奈川県生まれ。東京大学経済学部卒。朝日新聞を経てフリー。ルポや人物ドキュメントを取材・執筆。著書に「日本から一番遠いニッポン」「ホームレス歌人のいた冬」がある。

(他の紹介)内容紹介 伝説の浅草オペラ「トスキナ」、アナキストを逆さまにした作品タイトルの通り、その作者・貘与太平こと古海卓二は、権威や権力に逆らいつづけた異端の表現者であった。大杉栄など浅草に集まる文化人、社会運動家たちと交流し、やがて映画界に転じてからは傾向映画といわれる左翼的作品や、市川右太衛門主演「旗本退屈男」などを発表し活躍する。しかし、戦火の拡大とともに映画界から遠ざかり、故郷・九州で火野葦平らと出会い、軍部への協力の道を歩きだす。本書は「ホームレス歌人がいた冬」で読書界の話題となった著者が、祖父である古海卓二の生涯をたどる。
(他の紹介)目次 トスキナ、逆らいつづける男
九州の製鉄所から演歌師に
浅草オペラの熱狂
美的浮浪者と反逆者の群れ
谷崎潤一郎と映画人たち
活動屋たちの自由恋愛
大杉栄虐殺
撮影所は無頼の砦
旗本退屈男の誕生
傾向映画と転向の時代
戦争と文化人
文学への望み
(他の紹介)著者紹介 三山 喬
 1961年神奈川県生まれ。東京大学経済学部卒。朝日新聞学芸部・社会部記者を経てフリーに。2000年から07年にかけ、ペルーを拠点として南米諸国のルポルタージュ記事を各紙誌に発表。帰国後もルポや人物ドキュメントの取材・執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。