検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天皇の軍隊  日本史 教育社歴史新書

著者名 大浜 徹也/著
著者名ヨミ オオハマ,テツヤ
出版者 教育社
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001840149392.1/オ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.764 493.764
493.764 493.764
うつ病 医療人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000226082
書誌種別 図書
書名 天皇の軍隊  日本史 教育社歴史新書
書名ヨミ テンノウ ノ グンタイ(キョウイクシャ レキシ シンショ)
著者名 大浜 徹也/著
著者名ヨミ オオハマ,テツヤ
出版者 教育社
出版年月 1978
ページ数 211p
大きさ 18cm
分類記号 392.1
件名1 日本-国防-歴史
件名2 軍隊-歴史

(他の紹介)内容紹介 うつ治療はどこから来て、どこへ行くのか。世界的な流行をみせるうつ病―増える患者、揺れる臨床現場のなかで日本のうつ病理解がもつ可能性を探る。
(他の紹介)目次 序章 うつと自殺の医療人類学
第1章 「意志的な死」を診断する―自殺の医療化とその攻防
第2章 気のやまい―前近代の鬱
第3章 「神経衰弱」盛衰史―「過労の病」はいかに「人格の病」へとスティグマ化されたか
第4章 「精神療法」と歴史的感受性―二〇世紀日本のうつ病
第5章 鬱、ジェンダー、回復1―男性と「諦観の哲学」
第6章 鬱、ジェンダー、回復2―女性はうつ病をどのように経験してきたか
第7章 「労働科学」の新たな展開―“ストレスの病”と脆弱性再考
第8章 自殺論―労働の病、レジリエンス、健康への意志
第9章 ローカル・サイエンス、グローバル・サイエンス
(他の紹介)著者紹介 北中 淳子
 慶應義塾大学文学部人間科学専攻准教授。Ph.D.(医療人類学)。1993年上智大学文学部心理学科卒。1995年シカゴ大学M.A.(社会科学)、2006年マッギル大学人類学部医療社会研究学部博士課程修了。慶應義塾大学文学部人間科学専攻助手等を経て、2008年より現職。主著にDepression in Japan:Psychiatric Cures for a Society in Distress.Princeton universitypress,2011(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。