蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 209865138 | 708.7/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000606460 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の図像琳派 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ズゾウ リンパ |
出版者 |
パイインターナショナル
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7562-5310-1 |
ISBN |
978-4-7562-5310-1 |
分類記号 |
708.7
|
内容紹介 |
日本的な優美さと豊かな装飾性、斬新な構図やパターン…。今日の美術やデザインにも大きな影響を与えている琳派。その誕生から発展、そして近代における転生までを、主要な作家たちの代表的な作品を通して紹介する。 |
件名1 |
日本美術-図集
|
件名2 |
琳派
|
書誌来歴・版表示 |
初版:ピエ・ブックス 2011年刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
「if」の視点から見えてくる冷戦の真実。近年公開された各国の機密文書をもとに、米ソ冷戦期に立案された秘密計画、兵器を詳説。激動の20世紀の裏面史をたどる。 |
(他の紹介)目次 |
序 東西冷戦への道すじ 第1章 戦争になりかけた戦争 第2章 もし「熱戦」になったら 第3章 攻撃の場合 第4章 第一線に立つヨーロッパ 第5章 アメリカの裏庭で 第6章 東方は赤化していたのか。アジアにおける動向 第7章 科学の動員 |
(他の紹介)著者紹介 |
ケリガン,マイケル セント・エドワード・カレッジおよびユニバーシティ・カレッジ(オックスフォード大学)に学ぶ。古代から現代までの歴史に通暁し、意外な切り口からの叙述に定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石津 朋之 防衛省防衛研究所戦史研究センター国際紛争史研究室室長。獨協大学外国語学部英語学科卒業、ロンドン大学スクール・オブ・オリエンタル・アンド・アフリカン・スタディーズ大学院修士課程およびロンドン大学キングス・カレッジ大学院修士課程を修了。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス大学院博士課程中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 阿部 昌平 陸上自衛隊戦車教導隊隊長。防衛大学校(応用物理学)卒業、陸上自衛隊幹部学校指揮幕僚課程卒業、米海軍大学院国防資源管理課程修了。統合幕僚会議事務局第5幕僚室、米統合戦力軍連絡官、防衛研究所戦史研究センター主任研究員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ