検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

論文捏造はなぜ起きたのか?   光文社新書 714

著者名 杉 晴夫/著
著者名ヨミ スギ,ハルオ
出版者 光文社
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009316696460.2/ス/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000061869
書誌種別 図書
書名 論文捏造はなぜ起きたのか?   光文社新書 714
書名ヨミ ロンブン ネツゾウ ワ ナゼ オキタ ノカ(コウブンシャ シンショ)
著者名 杉 晴夫/著
著者名ヨミ スギ,ハルオ
出版者 光文社
出版年月 2014.9
ページ数 253p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-03817-5
ISBN 978-4-334-03817-5
分類記号 460.21
内容紹介 世界を騒がせた理化学研究所のSTAP細胞事件。その背後には日本の歪んだ科学行政があった。国際的生理学者が、研究者を論文捏造に走らせる原因の数々を、科学史を交えつつ鋭く指摘。論文捏造を根絶するための提言も行なう。
著者紹介 1933年東京生まれ。帝京大学名誉教授。筋収縮研究の現役研究者。日本動物学会賞、日本比較生理生化学会賞など受賞。編著に「人体機能生理学」「運動生理学」など。
件名1 生命科学-歴史
件名2 科学技術行政-歴史
件名3 科学技術倫理-歴史

(他の紹介)内容紹介 世界を騒がせた、理化学研究所のSTAP細胞事件。この背後には、日本の歪んだ科学行政があった。外圧によってもたらされた、分子生物学・再生医療分野の盛況と、潤沢すぎる研究資金。大学の独立行政法人化により伝統と研究の自由を蹂躙され、政府・産業界の使用人と化した大学研究者たち。学術雑誌の正体と商業主義など、研究者を論文捏造に走らせる原因の数々を、筆者ならではの視点から、科学史を交えつつ鋭く指摘する。研究者の自由を取り戻し、論文捏造を根絶するための提言も行なう。
(他の紹介)目次 第1章 理化学研究所STAP細胞事件とは
第2章 研究者はなぜ、データを捏造するのか
第3章 明治時代の生命科学の巨人たちはいかに活躍したか
第4章 近年のわが国の生命科学の沈滞
第5章 科学史上に残る論文捏造
第6章 分子遺伝学の歴史と、今後の目標
第7章 わが国の生命科学の滅亡を阻止するには

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。