蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009315516 | 336.1/カ/BS | 一般図書 | ビジネス | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000061745 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
競争戦略 日経文庫 1319 |
書名ヨミ |
キョウソウ センリャク(ニッケイ ブンコ) |
著者名 |
加藤 俊彦/著
|
著者名ヨミ |
カトウ,トシヒコ |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-532-11319-3 |
ISBN |
978-4-532-11319-3 |
分類記号 |
336.1
|
内容紹介 |
競争戦略は、企業を取り巻くパワー関係という視点から読み解く必要がある。競争戦略をどう分析すればよいのかや、現状のパワー関係をどう変革していけばよいのかを解説する。 |
著者紹介 |
1967年愛知県生まれ。一橋大学大学院商学研究科博士後期課程単位修得。同研究科教授、博士(商学)。著書に「技術システムの構造と革新」など。 |
件名1 |
経営計画
|
(他の紹介)内容紹介 |
競争戦略は、企業を取り巻くパワー関係という視点から読み解く必要があります。パワー関係の決定要因としては、参入障壁や、製品の差別化、スイッチング・コスト、ネットワーク外部性といったものがあります。競争戦略をどう分析すればよいかや、現状のパワー関係をどう変革していけばよいのかがわかります。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 競争戦略の基本ロジック(有効な経営戦略とは 経営戦略と付加価値 利益式の構成要素と方策 収益性を決める基本ロジック) 第2章 パワー関係の主な決定要因(参入障壁 製品差別化、スイッチング・コスト、ネットワーク外部性) 第3章 競争戦略の分析枠組み(業界の構造分析 バリュー・ネット 経営資源を重視する経営戦略論 統合的な分析枠組み:6プレーヤーズ・モデル) 第4章 パワー関係の変革に向けた競争戦略(競争戦略の基本的な方策 他のプレーヤーを利用した新たな関係の構築 競合企業との協調関係の構築) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ