蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
女性研究者とワークライフバランス キャリアを積むこと、家族を持つこと
|
著者名 |
仲 真紀子/編
|
著者名ヨミ |
ナカ,マキコ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2014.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 208365288 | 366.3/ジ/BS | 一般図書 | ビジネス | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
女性労働者 学者 ワークライフバランス
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000060808 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女性研究者とワークライフバランス キャリアを積むこと、家族を持つこと |
書名ヨミ |
ジョセイ ケンキュウシャ ト ワーク ライフ バランス |
副書名 |
キャリアを積むこと、家族を持つこと |
副書名ヨミ |
キャリア オ ツム コト カゾク オ モツ コト |
著者名 |
仲 真紀子/編
久保(川合)南海子/編
|
著者名ヨミ |
ナカ,マキコ クボ カワイ ナミコ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
9,127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7885-1406-5 |
ISBN |
978-4-7885-1406-5 |
分類記号 |
366.38
|
内容紹介 |
重なる就職と妊娠、研究と育児。あきらめずにどう乗り越える? 現実的な問題解決策、活用した制度やその効果、パートナーや周囲の人たちとの協力体制、つらい時期の心の持ちようなど、5人の心理学者たちが実体験から語る。 |
件名1 |
女性労働者
|
件名2 |
学者
|
件名3 |
ワークライフバランス
|
(他の紹介)内容紹介 |
同時に重なる就職と妊娠、研究と育児―あきらめずにどう乗り越える?現実的な問題解決策、活用した制度やその効果、パートナーや周囲の人たちとの協力体制、つらい時期の心の持ちようなどを、5人の心理学者たちが実体験から語る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ある女性研究者のワークとライフ―産むまでの悩みどころ 第2章 遠距離結婚生活の中での育児と研究生活 第3章 主夫に支えられて―わが家の家事・育児分担の変遷 第4章 男性(夫)が育休を取った場合の経済的デメリット 第5章 病児保育といろいろな働き方 第6章 今になって思う研究者のワークとライフ |
(他の紹介)著者紹介 |
仲 真紀子 北海道大学大学院文学研究科教授。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程中退。学術博士。専門は発達心理学、認知心理学、法と心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 久保(川合) 南海子 愛知淑徳大学心理学部准教授。日本女子大学大学院人間社会研究科心理学専攻博士課程修了。博士(心理学)。専門は実験心理学、老年心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 ある女性研究者のワークとライフ
産むまでの悩みどころ
1-17
-
久保(川合)南海子/著
-
2 遠距離結婚生活の中での育児と研究生活
19-40
-
内田 由紀子/著
-
3 主夫に支えられて
わが家の家事・育児分担の変遷
41-57
-
和田 由美子/著
-
4 男性(夫)が育休を取った場合の経済的デメリット
59-78
-
郷式 徹/著
-
5 病児保育といろいろな働き方
79-99
-
久保(川合)南海子/著
-
6 今になって思う研究者のワークとライフ
101-118
-
仲 真紀子/著
前のページへ