蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
臨終医は見た!あの世の七不思議
|
著者名 |
志賀 貢/著
|
著者名ヨミ |
シガ,ミツグ |
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2018.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007643059 | 490.1/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
千葉 繁 Ashton,James 性-歴史 造化機論
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000413240 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
臨終医は見た!あの世の七不思議 |
書名ヨミ |
リンジュウイ ワ ミタ アノヨ ノ ナナフシギ |
著者名 |
志賀 貢/著
|
著者名ヨミ |
シガ,ミツグ |
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
194p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8284-2007-3 |
ISBN |
978-4-8284-2007-3 |
分類記号 |
490.14
|
内容紹介 |
なぜ日本人が死と「三途の川」を結びつけるのか、またなぜこの文明社会に地獄・極楽という伝説が消えずに脈々と語り継がれているのか。その背景と、さらに医学的には死後の世界をどのように考えればよいのかを分析する。 |
著者紹介 |
1935年北海道生まれ。昭和大学医学部大学院博士課程卒。医学博士。臨床医としての診療の傍ら、著作活動を続ける。著書に「医者のないしょ話」「60歳からの幸せ臨終学」など。 |
件名1 |
生と死
|
書誌来歴・版表示 |
「三途の川の七不思議」(三五館 2017年刊)の改題改訂版 |
(他の紹介)内容紹介 |
『解体新書』の性器版にして、明治期の一大ベストセラー『造化機論』。それはどんな書物で、翻訳者・千葉繁とは何者だったのか?謎に満ちた一人の男の生涯とその時代を描いた野心作! |
(他の紹介)目次 |
第1章 明治の性典『造化機論』の誕生 第2章 『造化機論』には何が書いてあるのか―オナニー有害論と三種の電気説 第3章 千葉繁というミステリー 第4章 ここにいたのか、千葉繁 第5章 浜松藩の千葉繁 第6章 鶴舞藩の千葉繁 第7章 横浜の千葉繁 第8章 『造化機論』のあと 第9章 誰か千葉繁を知らないか―「セクシュアリティの近代」のゆくえ |
(他の紹介)著者紹介 |
赤川 学 1967年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科社会学専攻博士課程修了。博士(社会学)。現在、東京大学大学院人文社会系研究科准教授。専門は歴史社会学、社会問題の社会学、セクシュアリティ研究、人口減少社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ