蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 208316299 | 910.2/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000060620 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もしも君に会わなかったら |
書名ヨミ |
モシモ キミ ニ アワナカッタラ |
著者名 |
早乙女 勝元/著
|
著者名ヨミ |
サオトメ,カツモト |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-406-05819-3 |
ISBN |
978-4-406-05819-3 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
彼女の葬儀を終えたら、私は一人になった。いや、ぽつんと、ひとりぼっちになったといったほうがいいかもしれない-。早乙女勝元が、最愛の妻の死による心の空白をうめるように、通り過ぎた40年の歳月を振り返る。 |
著者紹介 |
1932年東京生まれ。12歳で東京大空襲を経験。働きながら文学を志す。「東京大空襲・戦災資料センター」館長。「東京大空襲」で日本ジャーナリスト会議奨励賞を受賞。 |
(他の紹介)目次 |
ひとり暮しで明日へ 脳の異常の発見 鳥追いうたを歌う 「なんで?なんで?」 虚しさと寂しさの底で 霧の中のときめき 丘の上の西式の家へ 子育ての泣き笑い 枕木亭へ移る きょうがきた 映画「戦争と青春」では コスタリカでの大ピンチ 彼女がやり残したもの |
(他の紹介)著者紹介 |
早乙女 勝元 1932年、東京生まれ。12歳で東京大空襲を経験。働きながら文学を志し、自分史『下町の故郷』が20歳で刊行される。『ハモニカ工場』発表後はフリーで、ルポルタージュ『東京大空襲』(岩波新書)が話題になる(日本ジャーナリスト会議奨励賞)。70年、「東京空襲を記録する会」を呼びかけ、同会による『東京大空襲・戦災誌』が菊池寛賞を受賞した。99年に映画「軍隊をすてた国」を製作。2002年、江東区北砂に民立の「東京大空襲・戦災資料センター」オープンに尽力、館長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ