検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

DNAが解き明かす日本人の系譜  

著者名 崎谷 満/著
著者名ヨミ サキタニ,ミツル
出版者 勉誠出版
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町005514419469.9/サ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

470.38 470.38
野草-図鑑

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000691076
書誌種別 図書
書名 DNAが解き明かす日本人の系譜  
書名ヨミ ディーエヌエー ガ トキアカス ニホンジン ノ ケイフ
著者名 崎谷 満/著
著者名ヨミ サキタニ,ミツル
出版者 勉誠出版
出版年月 2005.8
ページ数 9,187p
大きさ 22cm
ISBN 4-585-05327-1
分類記号 469.91
内容紹介 現在のヒト集団から得られるDNA情報を探ることによって、過去に起こったイベントを直接解明するという、全く新しい科学的方法を紹介。日本列島の諸民族、諸言語の成立に関して、一気に進んだ学問的成果を示す。
著者紹介 1954年生まれ。京都大学大学院博士課程修了。医学博士。CCC研究所所長。医学(血液学・人類遺伝学)を中心に、理系・文系の枠を超えた学際的研究などに取り組む。
件名1 日本人
件名2 人類遺伝学

(他の紹介)内容紹介 この草はなに?イラストですっきり!季節別全555種。フィールドに持ち歩けるハンドブック。
(他の紹介)目次 春の野草(カントウタンポポ/セイヨウタンポポ/アカミタンポポ/シロバナタンポポ
カンサイタンポポ/トウカイタンポポ/エゾタンポポ ほか)
夏の野草(メタカラコウ/オタカラコウ/カイタカラコウ/トウゲブキ
ノアザミ/ノハラアザミ
キオン/ハンゴンソウ ほか)
シダ植物(スギナ/イヌドクサ
ヤマドリゼンマイ/オニゼンマイ ほか)
高山植物(ミヤマアズマギク/アズマギク/アポイアズマギク
ハヤチネウスユキソウ/エゾウスユキソウ/ウスユキソウ/ミヤマウスユキソウ ほか)
秋の野草(ノコンギク/ヨメナ/カントウヨメナ
ユウガギク/オオユウガギク ほか)
(他の紹介)著者紹介 林 弥栄
 1911年愛知県生まれ。元東京農業大学教授、理学博士。日本林学賞受賞。1991年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
畔上 能力
 1933年東京都生まれ。東京経済大学卒業。多摩市文化財保護審議会委員。(公社)日本植物友の会理事。朝日カルチャーセンター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菱山 忠三郎
 1936年東京都生まれ。東京農工大学林学科卒業。(公社)日本植物友の会理事。朝日カルチャーセンター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西田 尚道
 1938年東京都生まれ。東京農工大学林学科卒業。東京都立神代植物公園、同日比谷公園緑の相談所長を経て、(財)東京都公園協会「緑と水の市民カレッジ」講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石川 美枝子
 東京都生まれ。武蔵野美術大学卒業。植物画家。英国王立キュー植物園、Hunt Institute,Shirley Sherwood Collection、英国プリンス・チャリティー財団などで作品収蔵。2001年、米国の国立樹木園、2003年、ワシントンの日本大使館広報文化センターにて長期個展を行う。2006年、英国王立園芸協会植物画コンクールでゴールドメダル受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。