蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
確率論入門 Math & Science ちくま学芸文庫 セ3-2
|
著者名 |
赤 攝也/著
|
著者名ヨミ |
セキ,セツヤ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2014.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 208312298 | 417.1/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000060449 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
確率論入門 Math & Science ちくま学芸文庫 セ3-2 |
書名ヨミ |
カクリツロン ニュウモン(チクマ ガクゲイ ブンコ) |
著者名 |
赤 攝也/著
|
著者名ヨミ |
セキ,セツヤ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
325p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-09628-9 |
ISBN |
978-4-480-09628-9 |
分類記号 |
417.1
|
内容紹介 |
高校数学で習う確率を、より深く学び直すことのできる入門書。トランプやサイコロ投げといった初歩的な具体例を豊富に示しつつ、抽象的な数式の意味をわかりやすく説く。 |
件名1 |
確率論
|
(他の紹介)内容紹介 |
確率をめぐる数学的考察は、賭け事に関してパスカルとフェルマが交わした往復書簡に始まると言われる。組み合わせの概念に基づく古典的確率論は、20世紀になるとボレルやコルモゴロフの手により、集合論に基礎づけられた「現代数学」へと大きく飛躍した。本書はその確率論の古典と現代とを橋渡しする目的で書かれており、トランプやサイコロ投げといった初歩的な具体例を豊富に示しつつ、抽象的な数式の意味を読者にわかりやすく説く。高校数学で習う確率を、より深く学び直すことのできる入門書。 |
(他の紹介)目次 |
1 確率の概念 2 確率の性質 3 多重試行 4 確率変数 5 マルコフ連鎖 6 ボレル型の確率空間 |
(他の紹介)著者紹介 |
赤 攝也 1926年生まれ。1949年東京大学理学部数学科卒業。立教大学、東京教育大学、放送大学教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ