蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
論文の書きかた 現代社会学ライブラリー 18
|
著者名 |
佐藤 健二/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,ケンジ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2014.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009344193 | 361.0/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000086382 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
論文の書きかた 現代社会学ライブラリー 18 |
書名ヨミ |
ロンブン ノ カキカタ(ゲンダイ シャカイガク ライブラリー) |
著者名 |
佐藤 健二/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,ケンジ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
248p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-335-50131-9 |
ISBN |
978-4-335-50131-9 |
分類記号 |
361.07
|
内容紹介 |
「論」とは何か? 「文」とは何か? 社会学の知は、いかにして生み出されていくのか? 論文の書きかたを説く。書くことをめぐる、知と技のメディア論。 |
著者紹介 |
1957年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。社会学博士。専攻は歴史社会学、社会意識論、社会調査史、メディア文化など。著書に「読書空間の近代」「流言蜚語」など。 |
件名1 |
社会学
|
件名2 |
論文作法
|
(他の紹介)内容紹介 |
英国中西部の炭鉱の村で、夫婦と幼児が突如失踪した。ロンドン警視庁のディ警部補とハマースミス巡査部長が捜索に派遣されたが、与えられた時間はわずか二日間。地下の坑道のため沈みゆく村を襲う原因不明の奇病、発見された不気味な目玉と血染めのドレス…。謎に次ぐ謎が刑事たちを翻弄する。迷信と因習が残る村の闇と、刑事たちの光がせめぎ合う、ノンストップ警察小説! |
(他の紹介)著者紹介 |
グレシアン,アレックス 広告業界からグラフィックノベルの世界を経て、2012年、本シリーズの第一弾『刑事たちの三日間』を発表。バリー賞、『ストランド・マガジン』批評家新人賞の候補となる。現在はアメリカ中西部に妻と息子と暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ