検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

木造建築の構造  阪神・淡路大震災から現在まで  

著者名 大橋 好光/著
著者名ヨミ オオハシ,ヨシミツ
出版者 建築技術
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008294514524.5/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

594.9 594.9
水引

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000681466
書誌種別 図書
書名 木造建築の構造  阪神・淡路大震災から現在まで  
書名ヨミ モクゾウ ケンチク ノ コウゾウ
副書名 阪神・淡路大震災から現在まで
副書名ヨミ ハンシン アワジ ダイシンサイ カラ ゲンザイ マデ
著者名 大橋 好光/著
著者名ヨミ オオハシ,ヨシミツ
出版者 建築技術
出版年月 2020.12
ページ数 349p
大きさ 21cm
ISBN 4-7677-0166-0
ISBN 978-4-7677-0166-0
分類記号 524.5
内容紹介 2000年の改正建築基準法の規基準の根拠や、中大規模木造建物の構造設計の手法など、1995年から25年にわたって研鑽を積み重ねてきた著者の研究の成果をまとめる。『建築技術』掲載を単行本化。
著者紹介 1954年栃木県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。東京都市大学名誉教授。
件名1 木構造

(他の紹介)内容紹介 しなやかな結びの形に気品が漂う、美しい水引細工の数々。水引に触れるのがはじめての方でも、基本の結びをマスターすれば、花のアクセサリーやインテリア小物、オシャレな祝儀袋がつくれます。ハレの日はもちろん、日々の暮らしを彩る水引作品を76点掲載。
(他の紹介)目次 1 道具の紹介と基本の結び方(必要な道具
1 蝶結び ほか)
2 水引でつくるかんたんアクセサリー(小花のヘアピン
バラのUピン ほか)
3 水引でつくるインテリア小物(ぶどうのワインボトル飾り
水引のマドラー&グラスマーカー ほか)
4 水引でつくる祝い袋とラッピング(カジュアルな祝儀袋
着物のポチ袋 ほか)
5 水引でつくるクリスマス飾りとお正月飾り(水引のクリスマスオーナメント
水引のクリスマスリース ほか)
(他の紹介)著者紹介 小林 一夫
 東京都生まれ。和紙の老舗「ゆしまの小林」四代目後継者として、染色技術や折紙等の展示・講演を通して和紙文化の普及活動を国内外で行う。1985年韓国政府より大韓民国社会教育文化賞受賞。2004年NHK朝の連続テレビ小説『天花』折り紙指導。2005年内閣府認証NPO法人国際折り紙協会理事長就任。2010年日本ホビー産業大賞受賞。各国大使館・外務省・国土交通省他、国際イベント等で多数講演。現在、お茶の水・おりがみ会館館長、株式会社ゆしまの小林社長、内閣府認証NPO法人国際折り紙協会理事長、全日本紙人形協会会長、高島屋・NHK・朝日各カルチャー講座の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荻原 加寿美
 水引デザイナー、洒落水引代表。固定観念に囚われない、水引素材そのものの美しさや特性を活かした普段使いの水引アクセサリー・インテリア小物等を制作する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。