検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スノーデン・ファイル徹底検証  日本はアメリカの世界監視システムにどう加担してきたか  

著者名 小笠原 みどり/著
著者名ヨミ オガサワラ,ミドリ
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209762277316.1/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000565455
書誌種別 図書
書名 スノーデン・ファイル徹底検証  日本はアメリカの世界監視システムにどう加担してきたか  
書名ヨミ スノーデン ファイル テッテイ ケンショウ
副書名 日本はアメリカの世界監視システムにどう加担してきたか
副書名ヨミ ニホン ワ アメリカ ノ セカイ カンシ システム ニ ドウ カタン シテ キタカ
著者名 小笠原 みどり/著
著者名ヨミ オガサワラ,ミドリ
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2019.9
ページ数 236p
大きさ 19cm
ISBN 4-620-32596-5
ISBN 978-4-620-32596-5
分類記号 316.1
内容紹介 ネット監視はこうして日本で始まった-。監視研究の第一人者がスノーデン・ファイル日本関連文書を解読し、自らの取材成果と照合しながら対米従属下で日本が強行する市民監視の実態を告発。戦慄すべき情報操作の全体像を暴く。
著者紹介 1970年横浜市生まれ。カナダ・クィーンズ大学大学院で社会学博士号取得。ジャーナリスト、社会学者。著書に「スノーデン、監視社会の恐怖を語る」など。
件名1 プライバシー
件名2 情報機関

(他の紹介)内容紹介 70代でも老眼しらずの著者が教える!血行を促進すれば、眼はよくなる。なりかけの人にも、進行中の人にも。
(他の紹介)目次 第1章 老眼は若返りのチャンス!(あなたは老眼?チェックリスト20
老眼は恥ずかしくない! ほか)
第2章 眼の疲れ取り&回復エクササイズ!(老化しにくい健康な眼に
老眼になったことを認めよう ほか)
第3章 マッサージや体操で、体を整え老眼予防!(すべて頑張る必要はない
元気の源は、血流の促進 ほか)
第4章 老眼進行を食い止める、暮らしの中のヒント(日本は近視大国
こんな“クセ”が老眼を進ませる! ほか)

書店リンク

  

内容細目

1 水沫隠れの日々   7-64
2 新春のラビリンス   65-120
3 逃げだした時刻表   121-177
4 不穏な眠り   179-240
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。