検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あららのはたけ  

著者名 村中 李衣/作
著者名ヨミ ムラナカ,リエ
出版者 偕成社
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209706415913/ムラ/児童書児童室 在庫 
2 野畑209703222913/ムラ/児童書児童室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

村中 李衣 石川 えりこ
596 596
料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000546124
書誌種別 図書
書名 あららのはたけ  
書名ヨミ アララ ノ ハタケ
著者名 村中 李衣/作   石川 えりこ/絵
著者名ヨミ ムラナカ,リエ イシカワ,エリコ
出版者 偕成社
出版年月 2019.7
ページ数 211p
大きさ 21cm
ISBN 4-03-530950-5
ISBN 978-4-03-530950-5
分類記号 913.6
内容紹介 畑の作物も虫もみんな自分のペースで生きている-。横浜に住むエミと、山口に引っ越したえり。自然の不思議といじめに向き合う子どもの心を、少女たちの手紙のやりとりを通して描く。『Kaisei Web』連載を単行本化。
著者紹介 1958年山口県生まれ。作家。ノートルダム清心女子大学児童学科教授。「小さいベッド」で産経児童出版文化賞、「おねいちゃん」で野間児童文芸賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 「ピンチョス」は、バスク地方のバルで発祥した料理の提供スタイルで、もともとはパンに料理をのせ、串でとめたものを指します。近年では串で刺して食べる料理全般をピンチョスと呼び、その気軽さから、立食パーティのメニューや、アミューズに取り入れるレストランも増えています。本書では、そうしたピンチョスを含め、手でつまめる「フィンガーフード」をテーマに、料理とプレゼンテーションを提案しています。いずれも、各店のシェフ、料理長の個性が光る、見ているだけでわくわくする料理ばかりです。アミューズなどのメニューの参考にしていただけるように、グラス仕立てや、小さなポーションの皿盛り料理も掲載しています。
(他の紹介)目次 「はさむ」「包む」「ワンスプーン」etc.なんでもピンチョス・フィンガーフードにするアイデア
各店によるピンチョス・フィンガーフードのアイデア(五感を刺激するアミューズ(Frenchバカール(石井真介))
色で表現する10のスプーン(Frenchシックプッテートル(生井祐介))
心を動かすプレゼンテーション(Frenchフロリレージュ(川手寛康))
タパスで表現する四季のコース(Spanishスリオラ(本多誠一))
「レストラン」で食べる郷土料理(Spanishアルドアック(酒井涼))
ピンチョス20皿で構成するコースと、20のスナック(Innovative 81(エイティワン)(永島健志))
演出で新しく見せる郷土料理(Italianモンド(宮木康彦))
記憶に残る和のフィンガーフード(Nihon Ryori傳(長谷川在佑)))
(他の紹介)著者紹介 石井 真介
 四ツ谷「オテル・ド・ミクニ」、南青山「ラ・ブランシュ」で修業後、渡仏。三ツ星レストラン等で研鑽を積み、2008年の「レストランバカール」オープン時よりシェフを務める。確かな技術による、クラシックをベースとした料理を得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
生井 祐介
 表参道「レストランJ」、軽井沢「ウルー」(現在閉店)等を経て、2012年の「シックブッテートル」オープン時よりシェフを務める。味はもとより、意表をつく素材使いや、色彩、皿上の構図のセンスに富む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川手 寛康
 西麻布「オオハラ エ シイアイイー」、西麻布「ル ブルギニオン」等で修業後、渡仏。帰国後白金台「カンテサンス」でスーシェフを務め、2009年「フロリレージュ」開業。確かな味と、遊び心ある演出にファンが多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本多 誠一
 フランス料理店で修業後渡仏し、帰国前に訪れたサンセバスチャン(スペイン)で4年間シェフを務める。帰国後日本橋「サンパウ」でスーシェフを務め、2011年「スリオラ」開業。季節感あふれる料理に定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
酒井 涼
 服飾関係を経てスペイン料理店に入店し、8年間シェフを務める。その後都内のスペイン料理店を経て、2012年「アルドアック」開業。スペイン各地を訪ねて吸収した、現地のエッセンスを感じる料理が魅力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。