蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 201277753 | E// | 児童書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000245262 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
やまばと 童心社の絵本 13 |
書名ヨミ |
ヤマバト(ドウシンシャ ノ エホン) |
著者名 |
きくち ひでお/絵と文
|
著者名ヨミ |
キクチ,ヒデオ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
1981.2 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
E
|
(他の紹介)内容紹介 |
手筋というのは、長考して発見するものではなく、見た瞬間、第一感でひらめくようになるべきもの。練習問題を数多く解くことで、その力が身につく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 攻めの手筋(「突き捨ての歩」の手筋 「垂れ歩」の手筋 「タタキの歩」の手筋 ほか) 第2章 受けの手筋(「支えの歩」の手筋 「金底の歩」の手筋 「中合いの歩」の手筋 ほか) 第3章 終盤の手筋(「歩頭の桂」の手筋 「腹銀の寄せ」の手筋 「尻銀の寄せ」の手筋 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
青野 照市 昭和28年静岡県焼津市に生まれる。昭和43年4級で故・廣津久雄九段の門下に入る。昭和45年初段。昭和49年四段第5期「新人王戦」で優勝。昭和51年五段。昭和53年第5期「名棋戦」で優勝。昭和54年六段第10期「新人王戦」で優勝。昭和55年七段。昭和57年第1回「全日本プロ将棋トーナメント」と第32回「NHK杯戦」で準優勝。昭和58年八段A級順位戦入り。平成6年九段。平成10年第21回「升田幸三賞」受賞。平成12年第8回「達人戦」で優勝。将棋栄誉賞(600勝)受賞。15年第11回「達人戦」で優勝。23年平成23年度外務大臣表彰受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ