蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209913821 | 596.0/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000626173 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
お肴春秋 |
書名ヨミ |
オサカナ シュンジュウ |
著者名 |
辰巳 芳子/著
|
著者名ヨミ |
タツミ,ヨシコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
13,196p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-061405-4 |
ISBN |
978-4-00-061405-4 |
分類記号 |
596.04
|
内容紹介 |
酒の肴づくりは、文化を生きる人間の、もっとも洗煉された表現行為なのではないか。筍、卯の花、塩らっきょう。干物に田楽、菊、零余子。易しく作れる酒の肴を紹介しながら、カラー写真とともに、四季の口福を綴る随筆集。 |
著者紹介 |
1924年東京都生まれ。料理研究家、随筆家。NPO法人「大豆100粒運動を支える会」会長。著書に「あなたのために」など。 |
件名1 |
料理
|
(他の紹介)内容紹介 |
ルネサンス以降、変容を重ねつつ読み継がれた神話概説書の代表的古典の、後代の増補部分をまとめた“続編”。ギリシア・ローマ神話を扱う正篇への補註のほか、日本の神仏、さらには安土城の一部を奇蹟的に描きとどめたとされる東洋・新世界篇など、バロック期の増補を完全収録。新図版100点余。正続両篇の図版を網羅し、全体の通覧に便利な「図版一覧」を併録! |
(他の紹介)目次 |
カルターリ『神々の姿』(第二部 東西インドの神々 本文補註 追補) 解題 ロレンツォ・ピニョリア版―変身する書物 |
(他の紹介)著者紹介 |
カルターリ,ヴィンチェンツォ 1531頃‐1569以降没。フェラーラ公の庇護のもとに活動、オウィディウス『祭暦』の俗語訳、その註解『フラヴィオ』などを遺した16世紀イタリアの文人。その生涯についてはほとんど何も知られていない(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ピニョリア,ロレンツォ 1571‐1631。パドヴァに生まれ、イエズス会士として聖職に就く傍ら、文人、歴史家、考古学者として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ